2021年06月19日

美は細部に宿り給ふ!  ~学校保健委員会開催~

6月18日(金)、午前中で期末テストは終了し、午後は第1回の学校保健委員会が開催されました。今回のテーマは「ヨガ」。ヨガに触れて美姿勢を意識していこうというわけです。
講師のヨガインストラクターの槙野氏のお話の中で印象に残った言葉がいくつかありました。「足るを知る(知足)」の精神の大切さ、「ため息」にもプラスの効果(濁りを吐き出す)があるなどの言葉を聞くと、ヨガは体だけでなくメンタルヘルスにも有効なものなのだと改めて感じました。









簡単なヨガポーズをいろいろ教えていただきましたが、槙野氏の背筋がシャンと伸びた座った姿勢の美しいこと。






それを見るだけでも大きな価値のある講演でした。

【3年B組の生徒の感想より】
思っていたより簡単な動作が多いなと思いました。ヨガをしたあと体がスッキリしました。家でもやってみたいです。  


Posted by 新城中学校  at 18:00今日の新城中学校

2021年06月19日

部活動再開 夏の大会に向けてラストスパート! 女子バレーボール部編

今日(6月19日)の午後は女子バレーボール部が体育館で練習しています。体力づくりトレーニングをみっちり行っており,1年生はついていくのに必死な様子です。







女子バレーボール部キャプテンに夏の大会に向けての意気込みを聞いてみました。

【女子バレーボール部キャプテンの談話】
ここまで練習してきたことをすべて出しきり,ミスの少ない試合にしたいと思っています。そして,みんなの笑顔がたくさん見られ,納得のいく大会にしたいです。これからの練習はとにかくがんばるだけです。

流れるような練習の中でインタビューする時間が十分に取れませんでしたが,パスを続けながら笑顔で答えてくれました。






  


Posted by 新城中学校  at 14:09今日の新城中学校

2021年06月19日

臥薪嘗胆(がしんしょうたん)

本日(6月19日)はあいにくの雨模様。軟式野球部は体育館まわりのラバーソールで活動していました。次の写真をご覧ください。



決して寝ているわけではありません。腹筋にじわじわ効く体幹トレーニングに取り組んでいる最中です。この姿を見て「臥薪嘗胆」という故事成語を思い出しました。コロナ禍でなかなか思い通りに練習できない中ですが,3年生にとっては2年半の間,それぞれの部で練習を積み重ねてきたことの集大成となる夏の大会。悔いのないように残りの2週間の練習に取り組んでもらいたいので,雨が恨めしい土曜日となりました。




  


Posted by 新城中学校  at 11:44今日の新城中学校

2021年06月19日

部活動再開 夏の大会に向けてラストスパート! 男子バレーボール部編

男子バスケットボール部のとなりのコートでは,男子バレーボール部が活動していました。二人組の練習から始まって,少しずつ実践的な練習へと移っていきます。1年生も先輩たちに交じってボールを追いかけていました。





男子バレーボール部キャプテンに夏の大会に向けての意気込みを聞いてみました。

【男子バレーボール部キャプテンの談話】
ここまで大会や練習試合で負け越しているチームが多くあります。それらのチームに勝てるように粘り強い試合をしたいと思っています。夏の大会まで練習する時間は限られているので,声をつなげることと,進んで動くことを意識して練習していきます。







  


Posted by 新城中学校  at 10:56今日の新城中学校

2021年06月19日

部活動再開 夏の大会に向けてラストスパート! 男子バスケットボール部編

体育館では男子バスケットボール部の練習が行われていました。テスト週間でなまった体を少しでも元の状態に戻せるように走りこんでいます。



キャプテンに夏の大会に向けての意気込みを聞いてみました。

【男子バスケットボールキャプテンの談話】
夏の大会は,僕たち3年生にとって最後の大会になります。この大会が終わったあとで,あのときもっと練習しておけばよかったという思いはもちたくありません。だから,今自分たちができることに全力で取り組み,しっかり汗を流していきたいと思っています。

キャプテンは力強く語ると,練習の輪に入っていきました。






  


Posted by 新城中学校  at 09:36今日の新城中学校