2025年05月15日
エッホ エッホ 心あわせて挑み中
2年生は、体育祭に向けて練習をしていました。ムカデ競走は、生徒会が考えた「エッホ エッホ」という掛け声で、息をあせて優勝を目指します。


長縄も掛け声あわせて頑張っています



長縄も掛け声あわせて頑張っています

2025年05月08日
理科室では・・・
2年生は、実験中。ところがかなりの匂いが発生する実験だったために、廊下に出て深呼吸する子もいました。


匂いでざわつきましたが、気持ちを切り替え、実験後、観察したことをまとめていました。

3年生は、挑戦テストに向けてでしょうか、集中して問題に取り組んでいました。

しかし、2年生が実験中の理科室から漏れてくる匂いを感知し、「この匂い、去年やった実験じゃない」と気がついた子もいました。


匂いでざわつきましたが、気持ちを切り替え、実験後、観察したことをまとめていました。

3年生は、挑戦テストに向けてでしょうか、集中して問題に取り組んでいました。

しかし、2年生が実験中の理科室から漏れてくる匂いを感知し、「この匂い、去年やった実験じゃない」と気がついた子もいました。
2025年04月22日
桜淵集会
新城中学校の春の恒例行事「桜淵集会」を2年生が実施しました。
リーダー会が中心となり、みんなで楽しめるものをと企画しました。


新学期が始まり、交流を通し互いを知り、クラスの団結力を高める機会となりました。


「大丈夫だよ」「すごいじゃん」などと声を掛け合う様子が微笑ましかったです。
リーダー会が中心となり、みんなで楽しめるものをと企画しました。
新学期が始まり、交流を通し互いを知り、クラスの団結力を高める機会となりました。
「大丈夫だよ」「すごいじゃん」などと声を掛け合う様子が微笑ましかったです。
2025年04月18日
体育の授業
授業が本格的に始まって1週間。生徒も徐々に新しい先生に慣れてきました。2年生の体育の授業では、先生の指示に従い、素速い動きで反応する生徒たちの姿がありました。今日は暖かかったので汗をかいている生徒もいました。楽しく体を動かすことができました。


2025年04月11日
2025年03月12日
2年生進路説明会
3月12日(水)に2年生に向けた進路説明会を行いました。進路の一年間の流れや公立高校、私立高校の入試について、推薦選抜の種類と制度などが説明されました。2年生にとってはここからが高校入試のスタートとなります。自分の描く将来につながる進路決定をこれから考えていきましょう。
2025年02月27日
3年生から引き継いで
本日は3年生の掃除場所を1.2年生が引き継ぐために、3年生から掃除の仕方を教えてもらいました。
3年生は今まで掃除してきた場所を丁寧に教えており、1.2年生はしっかりと引き継げるように真剣な表情で聴いて、掃除をしていました。
あと少しで3年生は卒業です。3年生の姿を見て、学べる日も少しです。
1.2年生は様々な場面で3年生の思いを引き継いでいってもらいたいです。


3年生は今まで掃除してきた場所を丁寧に教えており、1.2年生はしっかりと引き継げるように真剣な表情で聴いて、掃除をしていました。
あと少しで3年生は卒業です。3年生の姿を見て、学べる日も少しです。
1.2年生は様々な場面で3年生の思いを引き継いでいってもらいたいです。



2025年02月25日
卒業式会場準備
3月7日(金)の卒業式に向けての会場準備を2年生が行いました。お世話になった3年生のために心を込めて作業しました。在校生の皆さんは,3年生のためにできることを考え,実践しましょう。
2025年02月14日
学年末テストを終えて
1・2年生は3日間続いた学年末テストが今日で最終日を迎えました。2年生の体育では、テスト勉強のストレスを発散するかのように、思い切りバットを振ってボールを飛ばす姿がたくさん見られました。テストを終えた解放感と、体を思い切り動かす爽快感を感じながら、のびのびとソフトボールを楽しんでいました。
2025年02月06日
2年生調理実習
今日は2年生が、家庭科で調理実習を行いました。
作ったものは、「ほうれん草の卵とじ」。
調理室の近くを通ると、とても良いにおいが漂っていました。
わざわざ朝ご飯を食べずに学校に来た子もいたようで、出来上がった料理を美味しそうに食べていました。
ぜひ、お家でも家族に作ってみてくださいね!


作ったものは、「ほうれん草の卵とじ」。
調理室の近くを通ると、とても良いにおいが漂っていました。
わざわざ朝ご飯を食べずに学校に来た子もいたようで、出来上がった料理を美味しそうに食べていました。
ぜひ、お家でも家族に作ってみてくださいね!

