2021年04月29日
昭和の日 恵みの雨に草花は喜ぶ
昭和の日は朝から雨がそぼふるあいにくの天気となりましたが,大会がある部の生徒たちは元気に出発していきました。このところ好天が続いていたので,ジャガイモや花たちにとっては恵みの雨となりました。
春雨や 庭球を打つ音 今朝はなく
2021年04月28日
挑戦テストに向けて
テスト範囲が公開されました。今年度最初の定期テストになります。
5月11日(火)の挑戦テストに向けて,計画的に勉強を進めることができるといいですね。
2021年04月28日
タブレットを使って体育授業
1年A組が1時間目に長距離走を行いました。がんばって走っている仲間を応援する姿はこれまでどおりですが,昨年度までと違うのが,生徒たちがタブレットを携えて応援していることです。1周ごとのラップを取って仲間に通過タイムを教えることで,ペースを考えて走ることができていました。
春風に 背中おされて 長距離走
2021年04月27日
「スマホ教室」(情報モラル講座)開講!
「スマホ教室」が学年ごとに開かれました。毎年、学年に応じた学習内容が展開され、3年生は3回目。「なりすまし投稿」や「交流サイトの利用」など情報モラルの大切さについて改めて考える機会となりました。
2021年04月26日
仮入部開始!

先週から1年生の仮入部期間に入り,今日(4/26)も1年生が第1希望の部活動で活動しました。見学や体験をとおして、自分に合うもの、やってみたいものを見極めています。
吹奏楽部では,初めて吹く楽器に苦戦しながらも真剣に取り組んでいる姿がみられました。
5月の中旬には本登録となります。1年生のフレッシュなパワーで、部活動にも新しい風を吹き込んでいってほしいです。
2021年04月23日
第1回生徒議会行われる
今年度初めての生徒議会が行われました。生徒会と各学級の級長,委員会の委員長が,1年間の活動計画について検討しました。環境委員会から「黙働清掃」について多くの生徒に意見を聞きたいという発言があるなど,学校生活の中で疑問に思っていることや,よりよくしていきたいことについて活発な話し合いが行われました。
2021年04月23日
部活動の風景
1年生も練習に加わり,部活動の練習が行われています。2・3年生が投げ方や打ち方、シュートの仕方などの手本を見せたり、ランニングの先頭に立って練習を引っ張ってくれたりしています。とても頼もしい先輩たちです。
1年生は入学して約3週間が経ちました。部活動の練習にも全力でがんばっており、疲れがたまっていると思います。この週末はしっかり体を休めて、来週、元気に登校してきてほしいです。
2021年04月22日
力いっぱい
先週と比べると,とても暑い日が続いています。朝との気温差が激しく,体調管理が難しい日々ですが,新中生はとてもがんばっています。
今,体育の授業で,体力テストを行っています。生徒達は,昨年度の記録を超えたいと意気込んでいます。
今日は,2年生が持久走を行いました。今回は,納得のいく走りができない子が多かったようです。「もっと速く走れたのに」「もっと力を出せたのに」と次回へ課題ができたようです。
3年生は,ジャベリックスローという道具を使ってボール投げの練習をしていました。少しでも遠くへ飛ばせる投げ方を探って,試行錯誤する姿がみられました。
コロナでなかなか体を動かすことのできなかった昨年に比べ,力いっぱい活動できている今を大切に生活していってほしいと思っています。
暑い日は 背が伸びている 温度計 【生徒作品】
2021年04月21日
あいさつ運動
毎週水曜日はあいさつ強化日です。生徒会と部活動がタッグを組んであいさつの啓発運動を行っています。今日の担当は男子バスケットボール部。迫力満点の力強いあいさつが響いていました。当番になった生徒は,当番の日以外でもしっかりあいさつができるように,そして自分から進んであいさつを返せる生徒が増えていくとうれしいです。そんなあいさつ運動になることが生徒会の思いです。
少年らの あいさつ響く 穀雨かな
2021年04月20日
新中の風景
新城中学校の心字池のほとりでは,藤の花が見ごろをむかえています。生徒たちは,春の日差しがそそぐ教室で,楽しんで授業に取り組んでいます。音楽では,太鼓の達人ならぬリズム打ちが人気です。理科では,水の入ったメスシリンダーに物体を沈め,ばねばかりで重さを測りながら浮力について学んでいました。
藤の花 木造校舎に そっと触れ