2024年03月29日
ソフトテニス部はバドミントンでトレーニング!
朝の激しい雨の影響でコートが使えなかったため,男女ソフトテニス部が体育館でバドミントンをしていました。同じラケットを使う種目とあって,見事なラリーが続いていました。




2024年03月28日
次年度に向けた取り組み ~吹奏楽部~
今年度最後の吹奏楽部の活動がありました。部活動オリエンテーションで演奏する『Habit』,部活動保護者会で披露する『Happiness』に加え,コンクールに向けて『彩りの風景Ⅲ』の練習にも力が入っていました。


2024年03月27日
たんぽぽ咲いた、桜はまだか
春休みに入って、雨の日が続きましたが、雨も一休み。朝は少し冷えましたが、日中は風も穏やかで暖かい一日になりました。暖冬で桜が入学式に散っているような予想でしたが、今のところちょうどよい感じです。芽が少しずつふくらみ始めました。


2024年03月25日
春のよそおい
あいにくの空模様ですが,正門を入った花壇ではチューリップがきれいに咲き始めています。万葉の小径にある桜の花も,もう間もなくすれば開花することでしょう。少しずつですが校内の景色も春らしくなってきました。


2024年03月22日
令和5年度 修了式・年度末お別れ会
3月22日、令和5年度修了式が行われました。
各学年の代表生徒が修了証を校長先生から受け取り、2年生は最上級生に、1年生は先輩になる自覚を感じました。
その後、代表生徒2名が今年度の振り返りや来年度にむけた目標を発表しました。
修了式のあとには、今年度で異動または退職される非常勤の先生方のお別れ会を行いました。手紙を読む際には、これまでの感謝の気持ちが溢れ、涙する姿もあり、感動的な会となりました。
4月から新しい学年になった生徒たちの活躍に期待します。







各学年の代表生徒が修了証を校長先生から受け取り、2年生は最上級生に、1年生は先輩になる自覚を感じました。
その後、代表生徒2名が今年度の振り返りや来年度にむけた目標を発表しました。
修了式のあとには、今年度で異動または退職される非常勤の先生方のお別れ会を行いました。手紙を読む際には、これまでの感謝の気持ちが溢れ、涙する姿もあり、感動的な会となりました。
4月から新しい学年になった生徒たちの活躍に期待します。
2024年03月21日
学年末大掃除
本日は、全校で大掃除。今年度の汚れは今年度のうちに落とそうと、隅々まで丁寧に掃除をしました。ピカピカになった教室を見ると、清らかな気持ちで新年度を迎えられるなとワクワクします。


2024年03月19日
2年生 技術 web ARをつくろう


2年生の技術では,新入生や学校に来られれる方に向けて校内を案内する仕掛けを掲示する活動を行なっていました。
タブレットでQRコードを読み込み、カメラの許可をして専用のマーカーを読み込むとAR(拡張現実)が表示されるという技術です。
2年生は来月には3年生になります。最上級生として、新入生を心待ちにしている様子がありました。
校舎内のいろいろなところに仕掛けが設置してあるので,学校に来られた際はぜひ体験してみてください。
2024年03月18日
ワックスがけ
環境委員会の生徒を中心に廊下のワックスがけを行いました。
塗り残しがないように,しゃがんで何度も確認しながら作業を進め,ピカピカの廊下に仕上げることができました。
塗り残しがないように,しゃがんで何度も確認しながら作業を進め,ピカピカの廊下に仕上げることができました。


2024年03月15日
2年生クラスマッチ
5・6時限目に2年生のクラスマッチが行われました。リーダー会が主体となって企画をし,「気配切り」「鬼ごっこ玉入れ」「綱引き」の3種目で競いました。優勝クラスには,先日卒業記念品として贈られた新しい優勝旗が渡されました。天気にも恵まれ,楽しい時間を過ごすことができました。



2024年03月15日
2年生立志の集い ~風切山・見晴台にて~
2年生が風切山に登り,「立志の集い」を行いました。風切山に登ったあと,見晴台から新城の町並みを見下ろしながら,それぞれの志を叫びました。3年生が卒業し,最上級生となった2年生。1年後に控える人生の岐路に向けて,学年の仲間とすてきな思い出をつくることができました。








