2020年08月31日
避難訓練を行いました
明日は防災の日ということもあり,新城中学校では南海トラフ地震に関連する情報が発せられた際の避難および下校訓練を行いました。下校訓練は,体育館に避難した生徒を保護者が迎えに来ることを想定し,保護者役を教員が行って生徒を引き渡しました。代表の生徒の動きを他の生徒が見て,いざというときには自分がどう動くのか確認をしました。
ここ数年,地震以外にも記録的な豪雨,台風,土砂災害など,大規模な災害が頻発しています。これを機に防災について考え,引き渡しをする場合の行動についてもご家庭で今一度確認をしていただけますようお願いします。
2020年08月28日
中学生アーティスト

1年生の美術は「紙粘土のジオラマ」の学習をしています。机と椅子の模型を組み立て,思い思いに彩色しています。今日は,人体の骨組みに紙粘土でボディを作り始めました。他にも教科書や筆箱など小物も制作するそうです。美術室はエアコンがないためスポットクーラーで凌いでいますが,みんな暑さに負けずに集中して,個性豊かな作品づくりに取り組んでいました。完成が楽しみです。
2020年08月27日
初めての体育大会に向けて
1年生では,体育大会に向けての心構えや集団行動の動きの確認などを先行して行っています。初めての体育大会ですが,先輩たちに負けない行進ができるよう練習に取り組んでいます。その他にも,ラジオ体操の動作が全員揃うようにと,こだわって練習しています。来校された皆様にはつらつとした動きを見ていただけるよう,さらにレベルアップを目指していきます。中学校に入学して初めてとなる大きな行事をとても楽しみにしています。
2020年08月26日
体育大会に向けて
1年生の体育の授業では,体育大会に向けて大縄跳びの練習をしました。クラス全員で息を合わせて跳ぶのは,なかなか大変なことです。まだまだ数回しか跳ぶことができませんが,これから練習を重ね,本番でどれだけ跳べるようになっているか楽しみです。
また,保護者の皆様には,三日間保護者会にご来校いただきありがとうございました。2学期もより充実した学校生活を送ることができるよう努めていきます。
2020年08月25日
保護者会2日目です
今日は,1学期末保護者会2日目です。この3日間でしっかりと1学期を振り返り,2学期の学習や生活を充実させるよう気持ちを新たに取り組みます。特に3年生については,卒業後の「進路」について話し合う大切な機会となります。この会で学校や家庭での学習・生活について,情報交換ができればと考えています。
明日は,最終日です。保護者の皆様,明日もよろしくお願いします。
2020年08月24日
今日のメニューは鳳来牛丼!
本日の給食のメニューは,鳳来牛を使った鳳来牛丼でした。とても柔らかくて,ジューシーな味わいの肉でした。鳳来牛の証明書を付けて無償で提供していただきました。全員残さずに,美味しく味わっていただきました。感謝,感謝です。
2020年08月21日
夏休み明け健康状態チェックを行いました!


約2週間の夏休み明けに健康状態を確認するチェックシートを全校生徒に配付し,健康チェックを実施しました。その中から,夏休み中のメディアの利用時間と就寝時刻の集計結果をお知らせします。
メディアの利用時間は,3~5時間の生徒が多かったです。新型コロナウイルスの影響で外出が制限されてしまったため,いつもより利用時間が増えた生徒もいるかもしれません。中には,17時間という強者もいました!メディア機器を利用しないことは難しいですが,適切に使用し,上手にメディアと付き合っていってほしいと思います。就寝時刻については,23時と答えた生徒が多かったです。中には,深夜の3時や4時など,遅くに寝ていた生徒もいました。新型コロナウイルスや熱中症対策のためにも生活リズムを整え,元気に過ごしてほしいと思います。
その他の結果については,9月の保健だよりに掲載する予定です。保護者の皆様には,ぜひご一読いただき,参考にしていただけたらと思います。
2020年08月20日
絵本の読み聞かせ
本日,3年生が家庭科の授業で「絵本の読み聞かせ」を行いました。例年,授業の一環で近隣のこども園へ出かけて保育実習をしていましたが,今年度は新型コロナウイルス感染防止のため,残念ながら実施することができません。そのため,本日の読み聞かせもクラスメイトを相手に行いました。恥ずかしそうに少し照れながらも,幼児をイメージしながらゆっくりやさしく読む姿が見られました。例年どおりにいかないことが多いですが,目の前のことに前向きに力を尽くしている「はつらつ新中生」です。
2020年08月19日
新体制の部活動,始動


本日から7時間授業と部活動の日程が始まりました。連日暑い日が続いていますが,部活動については熱中症指数に気をつけながら実施しています。運動部は3年生が引退してしまい,今日が新体制での初の活動となりました。チームを引っ張っていく立場となった2年生の今後の活躍に期待しています。とは言え,とても暑い中での活動です。体調第一で頑張ってほしいと思います。
2020年08月18日
木製レーキ
生活の授業では,木製レーキの製作に取り組んできました。のこぎりで切ったり,削ったり,電動ドリルで接合して,苦労の末,約1か月の時間をかけて完成させました。その完成した木製レーキが,学校に寄付されました。体育大会や部活動後のグラウンド整備で大事に使っていきたいと思います。