2022年10月31日

読書ノススメ

10月27日(木)から「読書週間」が始まっています。図書室には新刊も配架されました。読書の秋を存分に味わうことができます。この1冊といえる本と出会えるとよいですね。
3年生の廊下では、「ことわざ・慣用句・故事成語」を四コマで紹介する掲示がされ、友達の作品に見入る姿も見られました。10月も本日で終わり、明日からは11月。秋はいよいよ深まってきました。

「秋深き隣は何をする人ぞ」 松尾芭蕉








  


Posted by 新城中学校  at 14:24今日の新城中学校

2022年10月28日

写真で振り返る今週の新中生

今週は文化祭に向けての練習や準備が進む中,3年生・2年生を対象にした進路説明会が行われました。そんな1週間の新中生の姿を写真で紹介します。












  


Posted by 新城中学校  at 19:55今日の新城中学校

2022年10月27日

文化祭に向けてあれこれ

来週の土曜日(11/5)に行われる文化祭に向けて,準備が着々と進んでいます。授業やイブニングタイムのさまざまな場面で,新中生が力を合わせて一つのものを作り上げようとする姿がみられ,本番がますます楽しみになってきました。









  


Posted by 新城中学校  at 17:56今日の新城中学校

2022年10月26日

文化祭にむけて〜合唱練習〜 

文化祭の合唱コンクールにむけて、各クラスから合唱が毎日聞こえてきます。
そんな中、ある1年生のクラスでは、2年生の合唱を聴きに行く姿が見られました。
1年生からは合唱を聴いた感想、2年生からは歌う時に意識していることやどのような気持ちで歌っているのかなど互いに交流している場面もありました。
それぞれのクラスにとって、とても良い時間になったと思います。
本番では、練習の成果を発揮した合唱を聴けることを楽しみにしています。




  


Posted by 新城中学校  at 18:30今日の新城中学校

2022年10月25日

全校制作

本日の午後は文化祭に向けて全校制作に取り組みました。縦割り班で集まり、3年生の指示のもとベニア板にペットボトルキャップを貼り付けていきました。今後は全校制作係が全ての班のベニア板を繋ぎ合わせ、1つの大きな作品に仕上げます。文化祭当日の作品お披露目が楽しみです。










  


Posted by 新城中学校  at 18:07今日の新城中学校

2022年10月24日

文化祭に向けて

いよいよ2週間後に迫る文化祭に向けて、全校制作が動き始めました。今日はそのスタートダッシュとして、3年生がキャップアートに取り組み始めました。学校や地区全体で回収したペットボトルキャップを、見本の絵に合わせて貼り付ける、なかなか地道な作業。
今日は3年生だけでしたが、明日からは縦割り班で作成していきます。完成がとても楽しみです!
学校全体で力を合わせて、今年度も素敵なキャップアートを作りましょう。

  


Posted by 新城中学校  at 18:32今日の新城中学校

2022年10月23日

写真で振り返る今週の新中生

後期がスタートし,今週の全校朝礼では新しいリーダーたちの認証式が行われました。文化祭の準備が進む中で,駅伝部は東三河大会に向けて最後の仕上げをする1週間となりました。そんな1週間の新中生の姿を写真でご覧ください。













  


Posted by 新城中学校  at 09:31今日の新城中学校

2022年10月22日

東三河駅伝大会

今日は東三河駅伝大会が新城総合公園で行われます。もうすでに1区の選手によるスタート位置のくじ引きが行われました。




  


Posted by 新城中学校  at 09:23今日の新城中学校

2022年10月21日

ステンドグラスランプの完成!

2年生の美術では、ランプを作っています。カッターで切り取り、シールを剥がしてセロハンを貼り付けていきます。デザインから色使いまで、こだわって素敵な作品が完成しました。この作品は文化祭の作品展で展示される予定です。

  


Posted by 新城中学校  at 18:47今日の新城中学校

2022年10月20日

体育大会のアンケートへのご協力ありがとうございました

先日の体育大会のアンケートのご協力ありがとうございました。アンケート結果の集計ができましたので、一部公表します。いただいたご意見に関しましては、運営委員会の検討資料とし,今後の教育活動に生かしてまいります。



Q生徒たちの姿等で良かった点があれば教えてください。
・運動の得意不得意関係なく、子供達が頑張っている姿は成長を感じられてとても感慨深かったです。
・みんな元気はつらつとして頑張っていました。
・生徒達が次の種目など準備をし自ら動いている姿、生徒会メンバーの司会など体育大会を全力で運営していて、とても良かった。どの子も自分のため、クラスのために全力で走り、投げ、跳ぶ。みんな一生懸命がんばっていて感動しました。
・一生懸命に取り組む姿勢、盛り上げようと頑張ってる姿勢、好感が持てました。仲良く楽しそうにやってる姿を見ると安心します。
・真剣に競技に取り組む姿。
・初の参観でした。皆イキイキしていました。
・一生懸命な姿がみれてとても良かったです。
・生徒達がそれぞれ一生懸命各種目に取り組み、自分の出番ではない時も応援していて見ていて楽しかったです。
・司会の子の声がとても聞きやすく、すごく上手でした。
・どのクラスも手を抜かず最後まで頑張っている姿を見る事ができ、感動しました。競技を頑張ることも大事な事ですが、競技をするにあたり手伝いをする姿、応援をする姿、喜び合う姿、励まし合う姿と見ていて、新中生は素敵な心を持っているなと感心しました。生徒会の方達のマイクでの話し方が、とても上手で聞きやすかったです。
・クラスメイトみんな仲良さそうに、名前を呼んで応援していたりした所です
・最後まで諦めず頑張っていたのがよかったです。
・楽しそうな姿が見れてこちらも嬉しくなりました。
・子供たちが一つ一つの競技に真剣に取り組んでいる姿がとても良かったと思います。
・個人競技はもちろんですが、全員リレーや長縄跳びなどそれぞれのクラスが団結して頑張っている姿に感動しました。あと、「時間が押してるかな?」と思ったのですが、生徒達が次の競技がスムーズに出来るように片付けや準備をしていて、結果的に予定通りの日程で進んだのが素晴らしかったです。さすが新中生だと思いました。
・クラスの勝利のために男女関係なく応援し合えたり、励まし合っている姿はとても印象的で好感を持ちました。勝ち負けではないですが、リレー等では自分のためと言うよりはクラスの勝利のために走っている生徒の姿もとても清々しい気持ちにさせて貰いました!用具の準備、体育大会の流れ等も先生方の指示で動いているというよりは、生徒が自分の役割を分かって生徒主体で動いているような所も中学生の成長を見れてとても良かったと思います!
・長縄跳びで、引っかかる度にどんまいと声掛けをしていた子がいたので、よかったと思います。勝負の結果が出ると、生徒達が感情を素直に出していたので、真剣さが伝わりました。
・800mの競技を見ている時、最後のラストスパートで、全速力で走っている姿を見て、苦しいのに、最後の力を振り絞ってがんばっている姿に感動しました。
・入退場がスムーズにできていた。応援する姿勢も良かった。
・一致団結し、真剣に取り組む姿。
・全力でやっていて、結果に涙したりしている姿を見てグッときました。
・パフォーマンスが良かった。ユウガの喋りも上手だったし、リレーでフウカが逆転して泣いてたのも感動した。
・玉入れ。振り付けダンスしながら玉入れ競技。ただ玉入れするだけでなかったのは楽しく工夫されてるなと、思った。
・コロナ禍でも、待機中はマスクを外さず場に適した態度で参加していたように見えました
生徒会を始め、アナウンスなど生徒達が盛り上げようと工夫されて進めており、さすが中学生だなと感じました
・クラスごとに団結力が見えた所が良かった。
・みんな一生懸命で、自分のクラスの子が出ている時も応援していた。
・練習も少なく欠席の生徒もいる中、クラスで団結して精一杯頑張っている姿が素敵でした。
・放送や競技運営の手伝いなど、競技以外でも一生懸命取り組んでいる姿に、さすが新中生だな、と感じました。
・一生懸命頑張っている姿がとてもよかった。クラスの仲間同士声掛け合ってるのもよかったです。
・進行、準備など。生徒達が主になって参加していて色々な役割を経験出来てとてもいい事だと思います。
・先生方のご指導のもと、子ども達が中心となって進行出来てるなと感じました。
・クラスで頑張ろうというチーム力を感じてよかったと思う!! 
・反則を他のチームがしたのに、反則の判定にならず、負けてしまったことで、悔しいと泣いていた子たちがいたと聞きました!それだけ真剣にマジメに取り組んでいる子が多いのだと感心しました!!
・みんな協力的に動いていて、楽しんでる姿がとても良かったと思います。全員リレー、盛り上がってました。復活して嬉しいです。選抜リレーの先生参加、続いて欲しいです。楽しかったです。コロナ禍での開催で制限されることも多い中、生徒も保護者も楽しめた体育大会だったと思います。ありがとうございました。
・クラスで団結して 盛り上がっていた。コロナ禍で、そうした姿が見られて嬉しかった。
最後の子が走り切るまで、みんなで応援していた点。
・声をしっかり出していて団結力があった。笑顔もとても良かったです。
・ダンシング玉入れを身体の大きな男子生徒達が踊っていて可愛かったです。
・各チームごとに団結して真剣に競技に参加している姿に心を打たれました。また生徒会役員の盛り上げ方も面白くて、生徒主体の最高の体育祭でした。
・初めて参観したのですが、真剣に頑張っている姿がとても成長を感じれてとても良かったです。
・生徒たちがクラス団結して、一生懸命頑張っている姿が伝わってきました。
・生徒たちの成長を見ることができたのでよかったです。
・三年生男子の走りが圧感でした!
・クラスでみんな掛け声かけて、とてもよかったです。子供たちも、声援がパワーにつながり、頑張ったと思います。
・協力、励ましあう姿。
・楽しそうだった。
・生徒会メンバーの子達が体育大会を盛り上げようと頑張っていたのが、特に印象に残りました。
・集まるときにはすぐに集まっていたこと。
・練習から一生懸命に取り組んでいる様子で、最近は毎日クタクタになっていました。今日も、一生懸命、そして何より楽しんで取り組んでいる姿に感動しました。中学最後の体育大会が、このように無事に終えることができて、本当によかったと思います。
・一生懸命、競技に取り組んだり仲間を応援する姿をみて素晴らしいと思いました。
・皆んなが、一生懸命応援している姿、とても良かったです。仲間を応援する気持ちが伝わりました。
・自分がやることを一生懸命努める姿は気持ちがよかったし、その姿を見られてうれしかった。
・みんな頑張っていました。最後の体育祭。初めての体育祭。2人とも初めての選抜リレーどちらも優勝できていい思い出です。先生たちの選抜リレーも毎年楽しいです。色々考えてくださってありがとうございます。
・転んだ友達を、助けてあげてる。声をかけて応援している。もっと、身体で表現しても良かったかな?と思います。
・一生懸命な姿がとてもよかったです。
・生徒会長のマイクパフォーマンスが素晴らしかった。アナウンサーが喋っていると思ったくらいです。でもみんな輝いてました。
・ダンシング玉入れ、全員リレー
・吹奏楽部の保護者です。事前に録音された演奏が繰り返し聴けて、嬉しかったです。
精一杯、競技に臨む姿に感動しました。
・笑顔で過ごし 共にがんばる姿が素敵でした。
・仲間を励ましたり、応援したり、優しい姿がみられました。
・自分達で運営している様子が見られて良かったです。応援し合ったり、フォローしたり、協力する場面を見ることができて良かったです。先生方のご指導ご配慮のもと、声を出しての応援ができて良かったです。ありがとうございました。
・最後までがんばる姿が感動しました。
・一生懸命だった。中学生らしい姿だった。

  


Posted by 新城中学校  at 14:48今日の新城中学校