2020年05月29日

来週からの学校再開に向けて







 分散登校期間を終え,来週からは全校一斉での登校と給食が始まります。特に給食の時間は,感染予防対策のためにこれまで通りとはいかないことが多くあります。そこで,今考えられる最大限の対応が各教室でできるように,教職員で給食の準備・片づけの流れの確認やシミュレーションを行いました。安全で安心な給食の時間になるよう配慮していきます。
 また,衛生面を考慮し,各教室のごみ箱を蓋つきのものに新調したり,密にならないように手洗い場前にラインテープをはったりしました。来週からの学校再開に向けて,準備が整っています。

  


Posted by 新城中学校  at 20:36今日の新城中学校

2020年05月28日

分散登校4日目







 午前と午後に分かれた分散登校も4日目になりました。生徒たちは,学校生活に少しずつ慣れてきましたが,やはり少々疲れるようです。話を聞くと,「午前登校の方が気持ちも体も楽。」と言っていました。午後登校の翌日が午前登校なので,半日日程とは言うもののちょっとリズムがつかみにくいかもしれません。
 午後登校は教室の暑さが心配されますが,今日はさわやかな風が吹き込んで気持ちよく学習に取り組めました。明日で分散登校も終わりです。来週は午前中授業ですが,いよいよ全校生徒が同じ時間に学校に登校します。

  


Posted by 新城中学校  at 20:40今日の新城中学校

2020年05月27日

分散登校3日目



 午前と午後に分かれての分散登校も3日目を迎えました。登校後に生徒玄関で行う検温表のチェックにも慣れた様子で,「元気です!」と笑顔で報告する姿もたくさん見られます。

 生活日記〔万葉〕には,次のような言葉が見られます。

 「授業に集中して取り組むことができました。」
 「2年生になって,勉強の内容が少し難しくなっているような気がします。」
 「去年やったはずのことを忘れていて焦りました。しっかり復習したいです。」
 「友達に教えてもらって授業の内容がよく分かりました。教えてあげることもできました。」
 
 生活日記に綴られている内容は,「仲間とともに生活できる喜び」や「授業を頑張りたいという前向きな気持ち」が圧倒的に多いです。生徒たちにとって,学校の存在は本当に大きなものであることが伝わってきます。


  


Posted by 新城中学校  at 19:43今日の新城中学校

2020年05月26日

分散登校2日目

 午前と午後に分散して登校して3時間ずつ行う授業が始まって2日目となりました。係活動も始まり,本格的な学校生活の再開に向けて動き出す姿が見られます。教科担当の先生に翌日の授業の用意を聞こうと,少々緊張しながら職員室を訪れる生徒の姿も見られました。
 生徒が下校した後は,午前・午後ともに机や椅子をアルコール消毒しています。「新たな日常生活」が始まっていることを実感します。
  


Posted by 新城中学校  at 18:44今日の新城中学校

2020年05月25日

分散登校で授業開始





 今週の分散登校は,クラス単位で午前と午後の登校に分かれ,1日3時間ずつの授業となります。登校したら生徒玄関で検温票のチェックを行います。人数が比較的多いクラスは,特別教室などの広い教室を使って授業を行うようにしています。どの学年も約3か月ぶりの授業で,少し緊張した様子がうかがえました。学校生活のリズムを少しずつ取り戻し,通常日程で元気に生活できるようになることを願っています。  


Posted by 新城中学校  at 19:03今日の新城中学校