2023年01月31日
1月の終わりに
年が明けたと思ったら、はや1か月。「光陰、矢のごとし」。立春間近ですが、最高気温は一桁と、寒い日が続いています。そんな時期ですが、冬に鍛えた基礎・基本が春以降、芽吹くのが部活動。地道に取り組み続けていきたいものです。
寒稽古百射て的の暮れにけり 猪俣千代子

寒稽古百射て的の暮れにけり 猪俣千代子
2023年01月31日
3年生体育の授業
駅伝大会を終えた3年生は,体育でバレーボールを行っています。みんなが楽しめるように人によってサーブを打つ位置を工夫する等,和気あいあいと楽しむ姿がみられました。


2023年01月30日
冬来たりなば春遠からじ
厳しい寒さが続いていますが,職員室前の花壇にはチューリップの芽が顔を出しています。農園では,スティックセニョールの脇芽が摘みごろとなり,いつの間にか伸びたスナップエンドウのつるがネットへと伸びています。校庭を散歩するといたるところで春が近づいていることを感じ,それは同時に,3年生が巣立つ日が迫ってきていることも教えてくれているようです。



2023年01月27日
写真で振り返る今週の新中生
今週は3年生による避難訓練(シューター訓練)や駅伝大会などが行われました。そんな今週の新中生の姿を写真で紹介します。








2023年01月27日
「心肺蘇生法」を学ぶ
2年生の保健体育の授業で心肺蘇生法を実践していました。各グループで役割を決めてペットボトルを使って心臓マッサージの仕方を練習し、実践していました。和やかな雰囲気で行われていましたが、実際にその場面に遭遇したとき、この学習を思い出して行えるように身につけておきたい内容ですね。


2023年01月26日
同じ漢詩でも…
2年生の国語では,授業で学習した漢詩の中から一つ選んで,その魅力を伝え合う活動を行いました。
「そう思ったのか〜」「そこの表現を選んだのか!」など,同じ漢詩でもとらえ方が違うことから,友達の考えに興味をもって聞く姿が見られました。
積極的に多くの友達と意見交流をすることができました。

「そう思ったのか〜」「そこの表現を選んだのか!」など,同じ漢詩でもとらえ方が違うことから,友達の考えに興味をもって聞く姿が見られました。
積極的に多くの友達と意見交流をすることができました。


2023年01月26日
3年生駅伝大会行われる
3年生の体育の授業で駅伝大会が行われました。力走する生徒たちの姿を見て,改めて仲間から受け取った襷のもつ不思議な力を感じました。最強寒波が日本を包み込んでいますが,寒さを吹き飛ばす熱い大会となりました。




2023年01月25日
3年生避難シューター体験
3年生が避難シューター体験を行いました。3階から1階までシューターの中を螺旋状にくるくると滑り降ります。3階のシューター入り口からは下が見えず、滑り出すのに勇気がいるように見えましたが、降りてきた生徒たちは「全然怖くなかった!」「意外とゆっくりだった」と笑顔でした。急いで避難しても、ゆっくりと安全に降りられる工夫がされているようです。
2階の廊下では、上から滑ってくる3年生の様子を見つめ、「来年私たちもやるのかな」と不安と期待が入り混じった2年生の姿がありました。


2階の廊下では、上から滑ってくる3年生の様子を見つめ、「来年私たちもやるのかな」と不安と期待が入り混じった2年生の姿がありました。



2023年01月25日
スライムづくり
スライムづくりに挑戦しました。材料を買うところから学習がスタート。材料は水、洗濯のり、絵の具、ホウ砂です。10分くらいでつくることができました。次回は緑色のスライムをつくりたいそうです。


2023年01月24日
寒さに負けず
今日の夜から10年に一度の大寒波到来らしいです。明日の朝はマイナス4度の予想。これは外の部活動の風景です。新チームは、寒さに負けずにがんばっています。

