2022年04月28日
1年生交通安全教室行われる
天候が危ぶまれる中、何とか天気も持ちこたえ、延期されていた1年生の交通安全教室が行われました。少し不安げな面持ちの1年生でしたが、交通安全教室が始まると、係の方の話を真剣に聞いていました。係の方の手本の後に、実際に自転車に乗りました。特にピンの間を縫うようにジグザグに運転するのは難しかったようで、慎重に運転していました。今日学んだことを忘れずに、これからも気をつけて自転車に乗るようにしたいですね。


2022年04月28日
万葉クラブは地域の方のご協力を得て
本日の4時間目に委員会活動があり,その時間に万葉クラブも活動しました。南校舎と北校舎の間にある植物園「万葉の小径」に万葉クラブ員の生徒が集まり,専任講師の方を含む3名の地域の方にも来ていただきました。専任講師の方に万葉集に詠まれている山野草を教えていただいたあと,抜いてもよい草を抜いたり,落ち葉を集めたりしました。1時間の活動でしたが,万葉の小径がとてもすっきりしました。

「おきな草」の説明を受けています。


「おきな草」の説明を受けています。
2022年04月27日
2年生の授業風景
4月27日,2年A組の「音楽」,B組の「理科」の授業の様子です。音楽ではパートリーダーを中心にパートごと練習し、その後練習の成果を発揮して高音と低音がきれいに合わさった歌声が聞こえました。
理科では分子の勉強をしています。元素記号や化学式を一生懸命覚えている姿が見られました。5月に入るとすぐに挑戦テストもあるので、しっかり準備をしてテストに挑んでほしいと思っています。


理科では分子の勉強をしています。元素記号や化学式を一生懸命覚えている姿が見られました。5月に入るとすぐに挑戦テストもあるので、しっかり準備をしてテストに挑んでほしいと思っています。
2022年04月26日
1年生仮入部スタート
本日(26日)から1年生の仮入部がスタートしました。これまでと体験入部とは違い,本格的な練習が行われていました。「部員として扱うのでがんばってほしい」という各顧問からの思いを受けて,一生懸命に練習に取り組む1年生の姿が見られました。




2022年04月25日
スマホ教室行われる
本日,スマホ教室が行われました。1年生は初級,2年生は中級,3年生は上級と学年に合わせて,スマートフォンの正しい使い方について学びました。数枚の写真や数秒の動画からでも個人情報が特定できてしまうと聞き,SNSについて,使い方によってはとんでもないことになってしまう危険性を知ることができました。正しい使い方を自分で判断し,自分の身は自分で守ることの重要性を学びました。


2022年04月24日
写真で振り返る今週の新中生
今週は月曜日が授業公開・PTA学年部会の振替休日となり,登校日は4日間しかありませんでした。しかし,全校朝礼の中で生徒会のスローガン発表があったり,3年生の校外学習があったりと,3年生を中心に中身の濃い週となりました。







2022年04月22日
1年生の体験入部が終わると・・・
1年生の体験入部が終わると少し寂しい人数になりますが、走塁練習に励んでいました。1年生の入部が待ち遠しいです。
2022年04月21日
3年生校外学習
野外教室の代替行事として3年生が校外学習に出かけました。雨が心配されましたが,午前中は屋外で,午後は館内で楽しい時間を過ごすことができました。生徒たちにとっては大満足の一日になったことが,写真からも伝わってくるのではないでしょうか。




2022年04月20日
歯科検診行われる
今日は1年生の歯科検診が行われました。この先,1学期の間に眼科検診や内科検診,尿検査などが計画されています。健康第一です。何をするにも健康でなければ十分な活動をすることができません。早寝早起きやバランスの摂れた食事など,自分でできる体調管理をきちんとしていきましょう。

2022年04月19日
全校朝礼が行われました
今日の全校朝礼では,広報委員会からの連絡と生徒会から令和4年度のスローガンの発表もありました。
今年度のスローガンは「そう し そう あい」
今回は「創 始 相 愛」の4文字がステージに登場しました。このスローガンは行事によって漢字が変わっていくそうです。新年度のスタートにふさわしい「創始相愛」。体育大会,文化祭とどのような「そう し そう あい」が掲げられるのでしょうか。


今年度のスローガンは「そう し そう あい」
今回は「創 始 相 愛」の4文字がステージに登場しました。このスローガンは行事によって漢字が変わっていくそうです。新年度のスタートにふさわしい「創始相愛」。体育大会,文化祭とどのような「そう し そう あい」が掲げられるのでしょうか。