2021年06月25日
3年生家庭科 おもちゃをつくってこども園に届けよう
3年生の家庭科の授業では、おもちゃをつくってこども園に届ける計画をしています。つくったおもちゃの遊び方の紹介動画を生徒たちで撮影し、アプリをつかって編集作業をしています。まるでYouTube動画のような完成度です。きっとこども園の園児たちも喜んでくれることと思います。


2021年06月25日
部活動再開 東三大会に向けてラストスパート! 吹奏楽部編
吹奏楽部は7月27日(火)の東三大会に向けて練習に励んでいます。




キャプテンに大会に向けての意気込みを聞いてみました。
【吹奏楽部キャプテンの談話】
東三大会では,一音一音を大切にして,メロディーや曲をつくることができるように演奏したいです。そのために日々の基礎練習から一音一音を大切にし,一音を10分ぐらいかける気持ちで練習していきたいです。




キャプテンに大会に向けての意気込みを聞いてみました。
【吹奏楽部キャプテンの談話】
東三大会では,一音一音を大切にして,メロディーや曲をつくることができるように演奏したいです。そのために日々の基礎練習から一音一音を大切にし,一音を10分ぐらいかける気持ちで練習していきたいです。
2021年06月25日
1年生美術科 ミニチュアの世界
1年生の美術の授業を見に行くと,休み時間も使って制作に熱中している姿がありました。とてもすてきな作品づくりが進められていたので,写真で紹介します。





2021年06月25日
三つ四つ ニンジン抜いた 赤ら顔
新城中学校の小さな小さな農園で,大きなニンジンが取れました。足に力を入れて引っこ抜き,たくさん収穫することができました。


2021年06月25日
1年生国語科「スピーチ発表会」
今、1年生の国語科の授業では、スピーチの練習をしています。今日は発表会がありました。



最初に練習したあと、一人ひとり前に出て発表しました。趣味やペット、習いごと等バラエティーに富んだ話題にみんな聴き入り、スピーチが終わった後は大きな拍手が教室に響いていました。





最初に練習したあと、一人ひとり前に出て発表しました。趣味やペット、習いごと等バラエティーに富んだ話題にみんな聴き入り、スピーチが終わった後は大きな拍手が教室に響いていました。


2021年06月25日
写真と感想で振り返る 1年生SDGs研修会②
【生徒感想より】
・最後に話してくださった「風が吹けば桶屋がもうかる」のように,「スナック菓子が地球温暖化につながる」という表現がとてもわかりやすかったです。最初,SDGsなんて自分たちには関係ないと思っていました。しかし,原田さんのお話やゲームを通して今の自分たちには大きなことはできないけれど,小さなことをこつこつやっていきたいと思えました。
・ゲームは自分の班のことに集中しすぎると世界の状態が悪くなるし,世界の状態を気にしすぎると自分の班の状態が悪くなってしまうので,バランスを取るのが難しかったです。SDGsの取り組みを意識して豊かな暮らしが世界中の人々に広がればいいなと思いました。