2023年12月28日
年内最後の部活動
今日は朝から柔らかな日差しが降り注ぎ,マフラーを巻いた二宮金次郎さんは少々暑そうです。

テニスコートと体育館では,年内最後の部活動が行われていました。


テニスコートと体育館では,年内最後の部活動が行われていました。
2023年12月27日
冬休みの部活動

今日は校内で女子テニス、男子バレー、女子バスケ、吹奏楽が部活動をしました。今週から一段と寒さが厳しくなりましたが、新中生は今日もたくましく部活動に取り組んでいました。2023年もあと少し、今日明日が今年最後の部活動になるところが多いです。2024年ニューイヤーでの躍進につなげられる取り組みにしたいですね。
2023年12月26日
「吹奏楽部 合同練習会」
小春日の26日(火)午後、八名中学校と本校にて合同練習を行いました。今年度も「オルカミュージック」のみなさんに、パートごと熱のこもったご指導を受け、3時間余りの練習があっという間という感じでした。
「もろもろの楽器音無く冬籠る」 正岡子規


「もろもろの楽器音無く冬籠る」 正岡子規
2023年12月25日
軽トラ市でボランティア
軽トラ市が25日(日)に行われ,26名の生徒と職員がボランティアとして参加しました。積極的に声をかけてちらしを配ったり,元気にあいさつをしたりと生き生きと活動する新中生の姿が見られました。



2023年12月22日
2学期終業式
今日はこの冬いちばんの寒波が押し寄せたため,zoomで式が行われました。画面越しではありましたが、生徒たちは真剣に式に参加できました。

2023年12月21日
2年生学年集会
2学期の締めくくりとして学年の先生から話がありました。2年生の学年集会では、次のような話がありました。
2学期に一歩踏み出したこと、レベルアップするため冬休みに目標を立てること、誰かを支えられるような存在になることなど。
2学期になり、話を聞く姿勢も立派になりました。3学期からは3年生0学期として、新城中学校を引っ張ていく姿を期待しています。


まだ行えていなかったクラスマッチの表彰も行われました。


2学期に一歩踏み出したこと、レベルアップするため冬休みに目標を立てること、誰かを支えられるような存在になることなど。
2学期になり、話を聞く姿勢も立派になりました。3学期からは3年生0学期として、新城中学校を引っ張ていく姿を期待しています。
まだ行えていなかったクラスマッチの表彰も行われました。
2023年12月20日
今年も残りわずかとなりました
2023年の授業日も残すところあと2日になりました。早くも今年最後の授業になる教科もあります。1年生の技術では、二学期は木材加工の授業をしてきました。がんばってきた作品が完成し、レポートにまとめている生徒の姿がありました。授業はいよいよ明日で今年最後です。

2023年12月19日
「感動する心」
本日の3年生の道徳は、「感動」について考えました。授業の導入では、今までに感動したことは何かをグループの友だちと伝え合いました。部活や卒業式など学校関連のことから、TikTokのことまで幅広い話題が出ました。授業の中盤で生徒たちは、対話を通してよいいことも悪いこともどちらも「感動」であり、多様な「感動」があること認識しました。認識授業の最後は、「感動する心」について担任の考えと生徒へのメッセージが述べられました。
2年生の道徳は「我が国の伝統」、1年生の道徳は、「クラスの中の自分」ついて考えました。


2年生の道徳は「我が国の伝統」、1年生の道徳は、「クラスの中の自分」ついて考えました。
2023年12月18日
場を清める
本日,ワックスがけが行われました。6時間目には,全校生徒で自分たちの教室や特別教室を掃除し,スポンジで床を磨き上げました。授業後,環境委員によって床にワックスが塗られ,ぴかぴかになりました。きれいになった教室で,気持ちよく2学期を締めくくれそうです。


2023年12月15日
2年生調理実習「ほうれん草の卵とじ」
本日、2年生は調理実習でほうれん草の卵とじを作りました。ほうれん草をゆで、だしをからめ、卵でとじる工程を班で協力して手際よく調理をしていました。会食では各班で「おいしい」との声が!ぜひ、家でも作ってみてください。

