2023年09月05日

2学期最初の道徳の授業

 本日は全学年で道徳の授業があり、2学期が始まって初めての授業となりました。1年生は25年後の自分を想像して、どんな生活をしていたいかを考えました。2年生は左手のピアニストとして有名な館野泉さんの話から「諦めないこと」について考えました。3年生は「きみたちはどう生きるか」をテーマに、人間としてよりよく生きるためにはどうしたらよいかを考えました。どの授業も他の人の意見や、グループでの話し合いを通して、さまざまな考え方に触れました。その中で「○○じゃないかなぁ」「でも○○もあると思うけどどう?」と言う声が聞こえてきました。どんなことでも前向きに一歩踏み出しながら考える新中生の姿が素敵だなぁと感じました。ぜひお家の方で今日の道徳で何を話したかを話題にしてみてください。

2学期最初の道徳の授業
2学期最初の道徳の授業


同じカテゴリー(道徳教育)の記事画像
「感動する心」
花でつながる感謝の気持ち
3年生寄せ植え体験
花を愛でる
道徳特別授業「僕はどう生きてきたか」
道徳の授業をみがく
同じカテゴリー(道徳教育)の記事
 「感動する心」 (2023-12-19 18:26)
 花でつながる感謝の気持ち (2023-11-15 17:46)
 3年生寄せ植え体験 (2023-11-10 18:05)
 花を愛でる (2023-11-09 19:20)
 道徳特別授業「僕はどう生きてきたか」 (2023-11-01 18:19)
 道徳の授業をみがく (2023-10-16 18:58)

Posted by 新城中学校  at 18:07 │道徳教育今日の新城中学校