2021年10月20日
本日の体育大会は1時間30分遅らせて実施します
本日の体育大会は,グラウンド整備の関係で1時間30分遅らせ,開始を午前10時とします。午後も1時30分から競技を行い,下校は午後3時30分を予定しております。これに伴い,登校は通常の登校(8時10分まで)となります。保護者の皆様には,ご理解の程,よろしくお願いいたします。

2021年10月19日
体育大会の実施の有無についてのメール連絡について
明日(10/20)の体育大会の実施の有無(時間を遅らせて開始する可能性もあります)については,10月12日付の案内でお知らせしたとおり,明日の午前6時から6時20分の間にメールとホームページでお伝えします。また,明日の登校は通常よりも早く7時40分から7時50分の間に登校することになっています。
2021年10月19日
2年生国語の授業

今、2年生の国語の授業では、小説「盆土産」と随筆「字のない葉書」の学習をしています。今日はそれぞれの作品の父親像を比べ読みし、それぞれの感想を交流しました。
2021年10月19日
2021年10月18日
整えられていく体育大会の舞台
いよいよ体育大会まで残り2日となりました。生徒も本番に向けて,気持ちが高まってきました。
教職員が行う準備も着々と進められています。生徒が活躍するグラウンドを先週から作り始めました。軽トラックで,グラウンドならしの機材を引っ張ります。1時間ほど引っ張るとグラウンドが固すぎず柔らかすぎず,程よい状態になります。ここから,くぼんだ部分に土をまき,手作業でグラウンドをならします。この作業を何度も繰り返し,生徒が活躍するグラウンドをつくります。
前日は,ラインを引きます。本番仕様で,すべてメジャーを使い,正確にラインを引きます。ラインが引き終わると,次はすべての足跡を消すため,ラインを避けて全面ブラシをかけます。足跡がひとつもなく整備されたグラウンド,まっすぐに引かれたラインで体育大会を開催します。
ただ,天気が心配です。雨が降るとグラウンドがぬかるみ,ラインカーが走りません。すると,まっすぐなラインが引けないだけでなく,ラインカーの轍ができてしまいます。体育大会まで雨が降らず,きれいなグラウンドで体育大会をさせてあげたいものです。

2021年10月18日
生徒玄関に駅伝部ありがとうポスター
駅伝部顧問が作成した駅伝部のメンバーに向けたポスターが,生徒玄関の黒板に飾られていました。選手の写真とともに,苦しいことに前向きに取り組んだメンバーたちをねぎらうメッセージが添えられていました。


2021年10月15日
体育大会まであと5日

体育大会の練習をできる時間が少なくなってきました。
軍手をつけることで接触を避け、ディスタンスをとりながらの練習で思うようにいかない中でも、より良い記録を目指しています。
来週も、漲れ!新中魂!!
2021年10月15日
写真で振り返る今週の新中生
今週は体育大会の練習が始まり,6時間目終了後にはET(イブニングタイム)という学級で体育大会に向けての練習をする時間もありました。少々お疲れの子も多いと思います。20日(水)の体育大会に向け,週末,しっかり体調を整えてほしいと思っています。




2021年10月15日
いもほり日和
秋晴れの空の下,F組の生徒たちがいもほりをしていたので,インタビューをしてみました。
【いもほりを終えた感想】
〇予想よりも大きくなっていました。よい大きさで食べごろでよかったです。
〇暑くてばてたけれど,サツマイモが大きくなっていてよかったです。
〇たくさんほれてよかったけれど,つかれました。
〇たくさんいもがほれてよかったです。12月に焼きいもを売る予定です。
2021年10月15日
3年家庭科「離乳食体験」
3年生の家庭科の授業で離乳食を体験しました。離乳食にはどのような工夫や配慮があるのか,実際に食べて考えました。



