2025年05月12日
本に親しもう
朝のMTでは、静かに読書に取り組んでいます。
さらに読書に親しめるようにと委員会で「出張図書館」を校内数か所に設置しました。


図書委員会おすすめの本をみんなと共有できるといいですね。
さらに読書に親しめるようにと委員会で「出張図書館」を校内数か所に設置しました。


図書委員会おすすめの本をみんなと共有できるといいですね。
2025年05月09日
安心安全のために2
生徒が下校した後、立川市の不審者侵入事件をうけ、新城中学校の不審者対応について、全教職員で話し合いを行いました。まず、来週から各教室な防犯ブザーを設置します。そして、生徒の安全を第一に考えた、対応の確認と見直しに取り組んでいきます。



2025年05月09日
よく食べ、成長中
今日は、栄養を管理する先生が給食の様子を見に来てくださいました。

「おいしい」と言って、よく食べる新中生を見て嬉しそうでした。

「おかわり、ほしい」と、争奪戦です!
しっかり食べて、大きくな〜れ!

「おいしい」と言って、よく食べる新中生を見て嬉しそうでした。

「おかわり、ほしい」と、争奪戦です!
しっかり食べて、大きくな〜れ!
2025年05月07日
GW明け、さわやかにスタートです
登校時、強風にも負けず「おはようございます」と、さわやかに登校してきた生徒たち。
GWが終わり、気持ちを切り替えさっそくMTの時間には様々な活動をしていました。
生徒会提案の「ノーチャイム」について、取り組んでみた感想を入力中。
「2分前行動が意識できてよかった」
「友達と声を掛け合うように意識した」と、自分で考え行動ができたようです。

GW何をしたか、互いに情報交換中。
「挑戦テストが近いので勉強した」
「旅行に行った」
「買い物へ行った」などなど

本日の委員会、5月下旬の体育祭など、考えることがたくさんあります。朝の数分でも貴重な時間、互いに意見を出し合い相談中。


本日、気持ちを切り替えスタートしました。
5月もたくさんの大きな行事をひかえ、毎日大忙しの子どもたちです。
生徒会スローガン「桜梅挑李」、それぞれが自分の目標に向かって挑み、自分らしく花を咲かせてくれることを期待しています。
<「桜梅挑李」関連記事>
https://shinshirojh.dosugoi.net/e1339682.html
GWが終わり、気持ちを切り替えさっそくMTの時間には様々な活動をしていました。
生徒会提案の「ノーチャイム」について、取り組んでみた感想を入力中。
「2分前行動が意識できてよかった」
「友達と声を掛け合うように意識した」と、自分で考え行動ができたようです。

GW何をしたか、互いに情報交換中。
「挑戦テストが近いので勉強した」
「旅行に行った」
「買い物へ行った」などなど

本日の委員会、5月下旬の体育祭など、考えることがたくさんあります。朝の数分でも貴重な時間、互いに意見を出し合い相談中。


本日、気持ちを切り替えスタートしました。
5月もたくさんの大きな行事をひかえ、毎日大忙しの子どもたちです。
生徒会スローガン「桜梅挑李」、それぞれが自分の目標に向かって挑み、自分らしく花を咲かせてくれることを期待しています。
<「桜梅挑李」関連記事>
https://shinshirojh.dosugoi.net/e1339682.html
2025年05月02日
先輩から後輩へ 〜体験入部〜
今日は1年生が初の体験入部でした。
どの部も先輩が手本を見せたり、優しく教えたりする姿がありました。




テニス部男子はきつそうでしたが、先輩たちが声を出し盛り上げてくれるので1年生も同じように頑張っていました。
どの部も先輩が手本を見せたり、優しく教えたりする姿がありました。




テニス部男子はきつそうでしたが、先輩たちが声を出し盛り上げてくれるので1年生も同じように頑張っていました。
2025年05月02日
新しいことに挑む!
2年生は、総合的な学習の時間に自分はどんな「職業」がむいているのか?なりたいか?と考え、その職業について調べていました。
自分の将来のことを考える時間。悩みながら自分探しをしている子、自分のなりたい職業を決めてどんどん調べる子、興味をもった職業について知ろうとする子など様々でした。

中学校になり初めて行う教科の一つに「技術」があります。
1年生に授業の感想を聞くと、「楽しい」という声が返ってきました。

自分の将来のことを考える時間。悩みながら自分探しをしている子、自分のなりたい職業を決めてどんどん調べる子、興味をもった職業について知ろうとする子など様々でした。

中学校になり初めて行う教科の一つに「技術」があります。
1年生に授業の感想を聞くと、「楽しい」という声が返ってきました。

2025年05月01日
避難訓練
通学団会

通学団ごとの下校を想定した避難訓練を行いました。




防災委員長からは非常時一番大切なことは「命です」と全校へ呼びかけがありました。


通学団ごとの下校を想定した避難訓練を行いました。


防災委員長からは非常時一番大切なことは「命です」と全校へ呼びかけがありました。
2025年05月01日
互いに学び合い〜現職研修〜
「わかった」「楽しい」と思える授業づくりのために、先生たちも互いに学び合います。
各学年の子どものよさを出し合い、そのよさをもっと伸ばすためには?と先生たちもいろいろと考え意見交換をしていました。


各学年の子どものよさを出し合い、そのよさをもっと伸ばすためには?と先生たちもいろいろと考え意見交換をしていました。


2025年05月01日
5月がさわやかにスタートです
5月スタート、運動場から子どもたちの元気な声が響きます。
〜「長縄2本を同時に跳ぶ!」〜「1回、2回〜」と全員で声を掛け合いながら挑戦中。

〜「持久走」〜「頑張れ!」「あと1周だよ」と、力強い応援の声が響きました。


5月も「挑む!さわやか はつらつ 新中生」の挑み続ける姿に期待です!
〜「長縄2本を同時に跳ぶ!」〜「1回、2回〜」と全員で声を掛け合いながら挑戦中。

〜「持久走」〜「頑張れ!」「あと1周だよ」と、力強い応援の声が響きました。


5月も「挑む!さわやか はつらつ 新中生」の挑み続ける姿に期待です!
2025年04月30日
さわやかな朝
生活委員会による「あいさつ運動」実施中


生活委員の「おはようございます」に、笑顔であいさつをかわすさわやかな様子がありました。


生活委員の「おはようございます」に、笑顔であいさつをかわすさわやかな様子がありました。