2025年05月19日
教育実習生がきました

本日から3週間、教育実習生が新城中学校にやってきました。
全校朝礼で自己紹介がありました。緊張しながらも元気な実習生の姿に、生徒たちはうれしそうな表情をしていました。
教科は技術科なので、1年生から3年生まで多くの関わりがありそうです。
2025年05月17日
生徒会種目「8の字跳び」 練習会
生徒会種目「8の字跳び」は、縦割りで挑戦する種目となっています。
1年生は、2・3年生と交流できるチャンスです。
3年生がリーダーシップをとり、優勝目指し挑みます!


<関連記事>
https://shinshirojh.dosugoi.net/e1342457.html
1年生は、2・3年生と交流できるチャンスです。
3年生がリーダーシップをとり、優勝目指し挑みます!


<関連記事>
https://shinshirojh.dosugoi.net/e1342457.html
2025年05月16日
3年生 技術科 「新城の農業を救え!〜自動運搬ロボットの開発〜」


3年生の技術では、新城の農業を救うため自動運搬ロボットの開発が始まっていました。この時間はロボットを組み立て、センサやアオクチュエータをコンピュータに配線していました。最終目標は新城のいちごを運ぶようです。開発がどうなっていくのか楽しみです。
<関連記事>
https://shinshirojh.dosugoi.net/e1328208.html
2025年05月15日
体育祭に向けての全体練習が始まりました
今年度最初の定期テストが終わったばかりですが、早速体育祭に向けての練習が始まりました。今日は生徒会種目であるムカデ競走の全体練習をしました。厳しい暑さにも負けず、「エッホ、エッホ」という大きな掛け声と、楽しんで練習をするみんなの笑顔がたくさん見られました。


来週に控える体育祭まで練習できる時間はわずかですが、クラス全員で息を合わせて1位を目指します。

生徒会のみんなが、中心となって頑張っています。




来週に控える体育祭まで練習できる時間はわずかですが、クラス全員で息を合わせて1位を目指します。


生徒会のみんなが、中心となって頑張っています。


2025年05月14日
生徒会種目「8の字跳び」 初練習会
縦割り班で行う「8の字跳び」の初練習をしました。
2・3年生が声をかけ盛り上げ、1年生は少し緊張しつつも先輩に励まされ頑張っていました。

交流を深めるため、生徒会が企画した種目です。みんなで楽しんで記録に挑戦です。


2・3年生が声をかけ盛り上げ、1年生は少し緊張しつつも先輩に励まされ頑張っていました。

交流を深めるため、生徒会が企画した種目です。みんなで楽しんで記録に挑戦です。


2025年05月14日
さわやか新中生
あいさつ運動実施中です。
黄色い旗を持って「おらようございます」と、立ち番の生徒が登校してくる友達に声をかけると、笑顔と共にさわやかなあいさつが戻ってきます。


素敵な風景ですね。
黄色い旗を持って「おらようございます」と、立ち番の生徒が登校してくる友達に声をかけると、笑顔と共にさわやかなあいさつが戻ってきます。


素敵な風景ですね。
2025年05月13日
今年は生徒がつくる体育祭
挑戦テストが終わり、生徒会と3年生のリーダー会は体育祭に向けて、さっそく動き始めました。
今年は、「生徒がつくる体育祭」という新しい挑戦をしています。明日から生徒会と3年生が中心となって、動いていきます。



今年は、「生徒がつくる体育祭」という新しい挑戦をしています。明日から生徒会と3年生が中心となって、動いていきます。



2025年05月13日
初の挑戦テストに挑む!1年生
1時間目、問題用紙を先生が配り始めると、初めての挑戦テストということで、みんな緊張した様子でした。


初めての挑戦テストに、
時間が足りなかった…。
毎日こつこつやればよかった…。
と、今後期待できる感想が聞こえてきました。


初めての挑戦テストに、
時間が足りなかった…。
毎日こつこつやればよかった…。
と、今後期待できる感想が聞こえてきました。
2025年05月13日
がんばれテスト
今日は、本年度最初の定期テストです。
3年生は朝早く登校して、先生に質問をしていました。

ワークを片手に登校している子が何人かいました。


みんなでテストに挑む雰囲気をつくり出していて、とても素晴らしいです。
みんな、勉強してきたことを発揮してほしいです。
3年生は朝早く登校して、先生に質問をしていました。

ワークを片手に登校している子が何人かいました。


みんなでテストに挑む雰囲気をつくり出していて、とても素晴らしいです。
みんな、勉強してきたことを発揮してほしいです。
2025年05月12日
1週間の始まり
朝の教室では、
生活アンケートに答えながら、自分の生活の振り返りをしたり・・・

明日の挑戦テストに向けて学習に集中したり・・・

友達の話から、互いの考えを伝え合ったり・・・


授業に向かう前の時間を有効に活用していました。
生活アンケートに答えながら、自分の生活の振り返りをしたり・・・

明日の挑戦テストに向けて学習に集中したり・・・

友達の話から、互いの考えを伝え合ったり・・・


授業に向かう前の時間を有効に活用していました。