2022年01月20日
2年生体育 跳び箱にチャレンジ
今,2年生の体育では跳び箱にチャレンジしています。それぞれの目標をもって,練習に励んでいました。安全に練習できる場も設けてあり,各自が考えて練習に取り組んでいる様子が伝わってきました。




2022年01月19日
防災委員会による3階からの避難訓練
6時間目の委員会の時間に防災委員会が3階からの避難の練習をしました。シューターを下ろし,出口にセーフティーマットを敷いて準備完了。生徒たちは次々に滑り降りていきました。素早く滑り降りるこつは,上靴を脱ぐことだそうです。また,救助袋から出るときには足からゆっくり出てくることもポイントです。有事に備え,貴重な経験ができました。



2022年01月19日
1年 百人一首クラスマッチ
百人一首クラスマッチをしました。冬休みにこつこつと覚えた子もいれば、下の句が読まれた瞬間に素早く探してとる子もいて,みんなで百人一首を楽しむ姿が見られました。
クラスマッチは
A組 464 枚 B組 427枚
でA組が勝ちました。



クラスマッチは
A組 464 枚 B組 427枚
でA組が勝ちました。
2022年01月18日
3年生総合テスト行われる
本日、3年生の総合テストが行われました。中学生になって何度も定期テストを受けてきましたが、これが最後の定期テストです。テストだけでなく、3年生にとっては、これから「最後の…」というものが増えてきます。それと同時に少しずつ卒業が近づいていることを実感していくことでしょう。卒業式まで3年生が登校する日は、あと30日です。進路の実現に向けての勉強、仲間との時間、給食など、残り少ない中学校生活を今まで以上に充実したものにして欲しいと思います。


2022年01月18日
新型コロナウイルス感染症に関わるご家庭からの連絡について
令和4年1月18日
保護者の皆様
新城市立新城中学校
校長 高橋 正樹
校長 高橋 正樹
新型コロナウイルス感染症に関わるご家庭からの連絡について
新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、近隣の市において、臨時休校や学年閉鎖等の対応がとられている学校が増加しています。感染力が強いため、本市においても、今後の感染拡大が心配されます。
保護者の皆様には、お子様がPCR検査を受ける場合や、ご家族が濃厚接触者になった場合に、学校に連絡していただくことになっています。保護者の皆様のご協力のおかげで、学校における感染拡大を防ぐことができますので、お子様やご家族が下記の事項に該当する場合は、早めに学校にご連絡ください。
なお、土曜日や日曜日など、学校と連絡がとれない日においては、『コロナ対応ダイヤル(新城市教育委員会)』にご連絡ください。
記
⑴ お子様がPCR検査を受けることになった場合
⑵ お子様がPCR検査を受け、陽性か陰性の結果が明らかになった場合
⑶ お子様の同居の家族が濃厚接触者としてPCR検査を受けることになった場合
⑷ お子様の同居の家族が陽性になった場合
〇休日については、新城市教育委員会のコロナ対応ダイヤル
(070-2213-3430)に連絡を入れてください。
コロナ対応ダイヤルは、土曜日、日曜日、祝日等、学校が開かれていない日の10時から20時まで対応できますが、電話に出られないこともあります。その場合は、着信履歴の番号に、折り返しかけ直させていただきます。また、いただいた情報は、学校における新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため以外に使用することはありません。
担当:教頭
新城中学校:℡0536-22-0257
2022年01月17日
1年理科の授業 藍染に挑戦

理科の授業で藍染(あいぞめ)をしました。今回は生地を輪ゴムで縛ったり、割り箸で挟んだりして模様をつける絞り染めに挑戦しました。同じ技法でも、縛る強さや位置によって模様が変わるため、それぞれの個性があってすばらしいものばかりでした。あとは、色落ちを防ぐための定着液につけて乾かせば完成です。次回はろうを塗って模様を作る臈纈染め(ろうけつぞめ)に挑戦です。
2022年01月14日
寒さにまけず②
今週は新城中学校にも雪景色が広がる寒い1週間となりましたが,2年生は体育で跳び箱を授業を行い,難易度の高い技にチャレンジする姿が見られました。






2022年01月14日
寒さにまけず
本日より,下校完了時間が延び延び,部活動の時間が長くなりました。今日は,朝から雪模様で日中も寒かったですが,夕方には雪も解け,寒さに負けず部活動に励みました。冬に充分力を蓄えて,春からの大会等で成果をあげていけるようがんばります。


2022年01月14日
今年は雪が多いですね
今朝の新城中学校は昨日よりも雪が積もっており,朝のSTが始まるまで,グラウンドで雪玉を作る1年生の姿が見られました。寒い日が続いていますが,職員室前のサザンカとパンジーは今日も元気です。



2022年01月13日
1年生家庭科スナップボタン付け練習
1年生は2学期から引き続き、タブレットトートバッグの製作をしています。今日はスナップボタン付けの練習をしました。タブレットの動画で縫い方を確認しながら、ていねいに縫い付けていきました。縫い方が分からなくても、一人一台のタブレットなら、自分の見たいところまで戻ったり、停止したりしながら進めることができてとても便利です。

