2024年06月28日

バレーボール男子

バレーボール部男子、開会式が終わり、これから試合が始まります!

  


Posted by 新城中学校  at 08:43部活動

2024年06月27日

いいじゃん新城で放映中

5月23日に行われた全校交流会が「いいじゃん新城」で6月26日(水)から放映されています。4週にわたって4部構成となっています。
  


Posted by 新城中学校  at 19:15今日の新城中学校

2024年06月25日

木造校舎がどんどんと…

先週から始まった木造校舎の解体作業。今日は朝から、瓦を取り除く作業がはじました。
  


Posted by 新城中学校  at 13:56今日の新城中学校

2024年06月24日

文化祭に向けて

生徒が下校した後に,11月に開催される文化祭に向けた実行委員の顔合わせ会が行われました。1年生から3年生までの有志生徒57名が6つの係に分かれて,役割分担をしたり,今後の予定について確認したりしました。文化会館実行委員では,「万葉」を使って,アナウンスの仕方を練習しました。素敵な声でのアナウンスになることを期待しています。
  


Posted by 新城中学校  at 19:22今日の新城中学校

2024年06月21日

部活動

 期末テストも終わり、久しぶりの部活動です。
来週には総合体育大会があります。気合を入れて練習を頑張っています。

  


Posted by 新城中学校  at 16:41今日の新城中学校

2024年06月20日

ヨガで心も体もリラックス!

今日は5〜6時間目に、学校保健委員会が行われました。
保健委員による生活習慣アンケートの発表では、メディア機器を利用する時間が長い傾向にあることや、寝る直前までメディア機器を利用している人が多いこと、朝スッキリ目覚められない人がいることが伝えられました。
寝る前の時間を充実させるために、講師として、健康運動指導士でヨガインストラクターの矢賀美紀代先生をお招きし、寝る前に行うと良いヨガの動きを教えていただきました。
生徒の感想には、
「楽しくリラックスしながらできた。寝る前や時間のある時に思い出してやりたい。」
「最近、寝つけなかったり朝スッキリしない日があったりしていたので、呼吸を大事にして、家でもやってみたい。」
「体をしっかり伸ばして心を落ち着かせることで、スッキリしたし、テストの疲れがとれ、リラックスできた。」
という内容が書かれており、日々の睡眠が大切であることや、心や体をリラックスさせる方法を学ぶことができたようでした。
今日はテスト最終日。テストでお疲れ気味の心と体を癒す良い機会になったと思います。
1日5分、10分でも効果はあるようなので、今日の夜から、ぜひ生活にヨガを取り入れてみてください。
矢賀先生、ありがとうございました!






  


Posted by 新城中学校  at 17:56今日の新城中学校

2024年06月19日

木造校舎解体工事

 先週まで、木造校舎の見学に多くの方が来校されました。そして、17日からトラ柵が周辺に建てられ、いよいよ解体工事が始まります。寂しくなりますが、これで木造校舎ともお別れです。今までありがとうございました。
 なお、安全確保のため、作業区域および周辺への立ち入りはご遠慮くださいますようお願いいたします。
  


Posted by 新城中学校  at 19:05今日の新城中学校

2024年06月18日

万葉の小道にて

今日は朝から激しい雨が降り続きました。
午前中の万葉の小道は、道が水浸しになって小さな川のようになっていました。
午後、少し小雨になった時にふと目を向けてみると、きれいなあじさいの花が咲いていました。
「雨」と「あじさい」の光景を見ると、梅雨独特の風情を感じますね。


  


Posted by 新城中学校  at 18:04今日の新城中学校

2024年06月18日

全校朝礼

17日に全校朝礼がありました。
竹本先生から「三つの8」について話がありました。
1日24時間のうち、8時間は学校、8時間は睡眠、残りの8時間が自分のための時間にあてるそうです。
食事や学習など、やらなければならないこともたくさんありますが、8時間と聞くと意外に時間がありそうだと感じてしまいます。
この8時間をどう活用するか、もう一度の生活を見つめ直していけるとよいかもしれませんね。
  


Posted by 新城中学校  at 18:01今日の新城中学校

2024年06月14日

木造校舎から搬出

 委員会の時間に広報委員の男子生徒が木造校舎にある書物を軽トラックに積み込む作業を手伝ってくれました。思いのほかたくさんの書物に「これ全部運ぶの?」と驚きの表情。しかもほこりだらけ。しかし、そこは中学生男子。20分ほどで軽トラック一杯分の書物を運びだすことができました。
  


Posted by 新城中学校  at 19:39今日の新城中学校