2023年06月22日
学校保健委員会行われる
今日の午後は学校保健委員会が行われました。保健委員会による生活習慣アンケートの結果発表や,睡眠について考える劇が披露されました。その後,保健センターの菅沼さんから睡眠の大切さとメディアとの上手なつき合い方について教えていただきました。来週からいよいよ総合体育大会が始まります。今日,教わったことを役立て,ベストの体調で大会に臨めることを期待します。



2023年06月21日
期末テスト2日目
1年生は,国語,数学,技術・家庭科,2年生は,数学,音楽,技術・家庭科,3年生は保健体育,理科,技術・家庭科のテストを行いました。
時間いっぱい,粘り強く,問題に向き合う生徒達の一生懸命な姿を見ることが出ました。
明日は期末テスト最終日です。頑張れ新中生!
時間いっぱい,粘り強く,問題に向き合う生徒達の一生懸命な姿を見ることが出ました。
明日は期末テスト最終日です。頑張れ新中生!

2023年06月20日
学校保健委員会に向けて
22日(木)に行われる学校保健委員会に向けて、保健委員の打ち合わせを行いました。テスト週間に行ったメディアの使用に関するアンケートなどをもとに、保健委員の3年生が劇を考えています。どんな劇になるか楽しみです。

2023年06月19日
2年生道徳「ポジティブな言い方に変えてみよう」
今日の道徳では,「リフレーミング」を行いました。「リフレーミング」とは,ある物事を違う視点で捉え,ポジティブに解釈することです。短所に思えることも,見方を変えることでポジティブな表現に言い換えることができます。いろいろな角度から物事を見つめ,学級がポジティブな言葉であふれるといいですね。


2023年06月19日
全校朝礼
全校朝礼では、先生方を代表して教頭先生から昔話についてのお話がありました。
「みなさんが知っている昔話はなんですか?」の質問にに対しては、「桃太郎!」「浦島太郎!」など楽しそうに周りの友達と思い出している姿が見られました。
そして今日はみなさんが住んでいる新城市で生まれた『新城昔話』から「桜淵と竜宮」のお話を聞きました。自分たちが住んでいるふるさとに関わるお話ということもあり、多くの子が夢中になって聴いていました。朝礼後には、「他の昔話も気になる!!」などの声もあがっていました。
今日の昔話のように、さまざまなものから新城のことについて興味をもってもらえたらいいなと思います。

「みなさんが知っている昔話はなんですか?」の質問にに対しては、「桃太郎!」「浦島太郎!」など楽しそうに周りの友達と思い出している姿が見られました。
そして今日はみなさんが住んでいる新城市で生まれた『新城昔話』から「桜淵と竜宮」のお話を聞きました。自分たちが住んでいるふるさとに関わるお話ということもあり、多くの子が夢中になって聴いていました。朝礼後には、「他の昔話も気になる!!」などの声もあがっていました。
今日の昔話のように、さまざまなものから新城のことについて興味をもってもらえたらいいなと思います。


2023年06月16日
写真で振り返る今週の新中生
先週の土曜日に行われた「新中共育の日」から,今週は3年生の「高校について学ぶ会」,「有教館高校とのコラボ活動」など,生徒たちにとって新中を卒業した後の進路や,将来の職業について考えるよい機会となりました。そんな今週の新中生の様子を写真で紹介します。









2023年06月16日
2年生はじめての調理実習~いろいろな切り方に挑戦~
本日、2年生は、中学校で初めての調理実習がありました。きゅうりを6種類の切り方で切り、包丁の使い方に慣れることが本日のめあて。普段から調理に慣れ親しんでいる生徒もいれば、小学校の家庭科の授業以来の生徒もいます。「乱切りって何?」「薄く切れん!」と悪戦苦闘しながら調理をしている姿も見られましたが、盛り付けまでうまくできたら満足そうにしていました。試食でも自然と「おいし~」との声が。レポートには「切り方ごとの食感の違いはしっかりと出ていて、どれもおいしかったです。それぞれの切り方の良いところをいかして自分で料理を作っていきたいと思いました。」と振り返りがありました。



2023年06月15日
新城有教館高校農業クラブ×新城中学校環境委員会
新城有教館高校の生徒7名が中学生に花の名前や苗を移植する方法を教えてくれました。
最初は緊張していた中学生ですが,高校生が優しく話しかけてくれたこともあり,生き生きと活動する様子が見られるようになりました。授業後「楽しかった。」「高校生のお姉さんが思ったよりもフレンドリーでよかった。」などと感想が聞こえました。
有教館高校の生徒が育てた苗を新中生が大切に繋いでいきます。



最初は緊張していた中学生ですが,高校生が優しく話しかけてくれたこともあり,生き生きと活動する様子が見られるようになりました。授業後「楽しかった。」「高校生のお姉さんが思ったよりもフレンドリーでよかった。」などと感想が聞こえました。
有教館高校の生徒が育てた苗を新中生が大切に繋いでいきます。




2023年06月14日
2年生道徳「掃除の神様が教えてくれたこと」
「掃除の神様が教えてくれたこと」という本を題材に,「勤労」について考えました。
ある有名なテーマパークに念願かなって就職できた主人公でしたが,配属されたのは清掃員。希望した部署とは違い,なかなか仕事に対して前向きになれませんでした。しかし,「掃除の神様」と呼ばれる人の教えを受け,働くことへの意識も変わりました。主人公の思いの変化を通して,「働くことの意義」について考えることができました。


ある有名なテーマパークに念願かなって就職できた主人公でしたが,配属されたのは清掃員。希望した部署とは違い,なかなか仕事に対して前向きになれませんでした。しかし,「掃除の神様」と呼ばれる人の教えを受け,働くことへの意識も変わりました。主人公の思いの変化を通して,「働くことの意義」について考えることができました。
2023年06月14日
期末テストまで残り1週間!


今週からテスト週間が始まっています。特別日課となり、学校でも学習タイムの時間が設けられています。
それぞれの学級で、真剣に勉強に取り組む姿や、友達や先生に聞きながら、問題に向き合う姿が見られました。
今頑張っていることは、必ず結果として表れます。悔いの残らない期末テストにしたいですね。
また、テスト週間中に、スクリーンコントロール週間を並行して実施しています。
勉強に向き合う今、メディア機器の利用のしかたも、改めて考えていけるといいと思います。
保護者の皆様も、ご協力よろしくお願いいたします。