2021年12月20日

テント張り体験

防災委員会でテント張り体験をしました。誰かに張り方を教わるのではなく,自分たちでやり方を相談しながら作業をしました。災害時に避難所に指定されている中学校。そこに避難してきたとき,一人の中学生としてできることは何か。体験を通して,「助けられる側」から「助ける側」になるために必要なことを学びました。




  


Posted by 新城中学校  at 18:18今日の新城中学校

2021年12月20日

1年理科 音の速さは?

今日は風が穏やかで,とても過ごしやすい日となりました。




普段の理科の授業は理科室を使って行われていますが,今日は元気に外へと飛び出してきた子供たち。教員の指示に従ってグランドに1列に並んでいき,手を挙げました。最も遠い子は100m以上離れているでしょうか。



何が始まるのか興味津々で見ていると,体育大会等で使用するピストルの音がグラウンドに響き,生徒たちは挙げていた手を素早く下ろしていきます。音が聞こえた子から素早く手を下げ,音の伝わり方を実験しているのでした。






  


Posted by 新城中学校  at 14:18今日の新城中学校