2020年07月20日
環境問題について考える
本日,委員会活動が行われました。環境委員会では,ごみの分別やリサイクルについて学ぶため講師にお招きし,リサイクル21が行っている活動についてお話を聞きました。「自分にとってはいらない物でも,誰かにとっては必要な物かもしれない」,「リサイクルをすることによって,ごみがごみではなくなる」というお話を聞き,自分が普段出すごみを分別することやリサイクルすることの大切さを学ぶことができました。環境委員会では,今年度もアルミ缶回収やペットボトルキャップの回収を行う予定です。今日のお話を参考に,地球環境のために自分ができることを考え,実行していきたいと思います。
2020年07月17日
マット運動
今,体育の授業は,全学年マット運動を行っています。2年生のマット運動では,倒立姿勢を見せながら指導を行いました。1年生の授業でも倒立を含む技の習得を目標にして授業が展開されています。単元も終わりに近づいており,何とか美しい演技を習得してほしいと思っています。
手本の倒立歩行を見た生徒からは,拍手があがりました。最後の追い込みで,どの生徒も「技ができるようになった」という思いを感じることができることを願っています。
2020年07月16日
第1回校内進路説明会


今年度1回目の校内進路説明会を開催しました。会場内が密にならないよう,座席間の距離を十分にとったり,窓を開け放って扇風機を回したりする対策をしました。今日は,久しぶりの晴れ間で汗ばむ陽気となり,暑さを感じる中での開催となりましたが,参加した生徒や保護者の皆さんが高等学校の先生による学校説明や本校の進路担当による入試制度についての話を真剣に聞く様子が見られました。
この校内進路説明会を機に進路について理解を深め,改めて考えたり家庭で進路について話をするきっかけとなったりすることで,よりよい進路選択につながることを願っています。ご参加いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
2020年07月15日
部活動保護者会 2日目
昨日に続き,部活動保護者会が行われました。
吹奏楽部は,保護者会後に来賓玄関前でミニコンサートを行い,お家の人に演奏を聴いていただきました。Official髭男dismの「宿命」,Mr.Childrenの「HANABI」など,6曲を演奏しました。1年生は,まだ正式入部ではないものの「パプリカ」を踊りました。「風になりたい」の演奏では,ドラムに合わせてお家の方に手拍子をしてもらうなど,会場のみんなで楽しいミニコンサートになりました。2,3年生にとって今年初めての演奏会だったので,曲紹介をはじめ張り切って演奏している姿が印象的でした。
お忙しいなか,保護者の皆さまには各部活動の保護者会に参加していただき,ありがとうございました。
2020年07月14日
フェイスシールドを使い始めました!
市から小中学校に配付されたフェイスシールドを組み立てて,さっそく授業で活用しています。生徒からは,
「マスクよりも息苦しくなかった。」
「相手の表情が見えていい。」
「ノートを書こうと下を向くと,フェイスシールドが下がってくる・・・。」
「マスクよりもすき間があって,大丈夫かな・・・?」
といった感想が聞こえました。長い間マスクを使ってきたことに加え,不慣れなために違和感を感じるようですが,学習活動の内容に応じてマスクとフェイスシールドを使い分けていけたらと考えています。
使用後のフェイスシールドは水洗いなどで表面をきれいにし,清潔を保つようにビニール袋に入れて各自で保管します。
2020年07月13日
期末テスト範囲発表
本日,期末テストの範囲が発表されました。例年とは違い,今年の期末テストは,7月25日(土),27日(月),28日(火)の日程で行われます。期末テストは9教科のテストなので,学習内容も多くなります。日頃の授業により集中し,直前になって慌てないよう学習を計画的に進めることが大切です。食事や睡眠にも気をつけながら,最後までがんばってほしいと思います。
また,テスト週間に合わせて,20日(月)からは「ノースクリーン週間」を実施します。テレビやパソコンなどのメディアとの接触時間と利用の仕方を主体的にコントロールし,生活習慣を整える力を養うことを目的としています。期間中の取組の結果は毎日記録し,1週間後に振り返りを記入して提出します。自分で立てた目標をしっかり達成し,テストの結果にも成果が表れることを願っています。
また,テスト週間に合わせて,20日(月)からは「ノースクリーン週間」を実施します。テレビやパソコンなどのメディアとの接触時間と利用の仕方を主体的にコントロールし,生活習慣を整える力を養うことを目的としています。期間中の取組の結果は毎日記録し,1週間後に振り返りを記入して提出します。自分で立てた目標をしっかり達成し,テストの結果にも成果が表れることを願っています。
2020年07月10日
荒天時の通路
梅雨も末期と思われますが,各地で荒天が続いています。昨日は,朝の登校時間帯に激しい降雨と強風が吹く天候となり,安全のため保護者の方に送ってもらって登校する生徒が大勢いました。そのため,徒歩通学の生徒が歩いている狭い道路に多くの車が集中する状況となったため,正門付近で職員が交通整理を行いました。
今後も急な荒天により同様の事態が起こることが予想されるため,本校出入口付近の安全対策が必要だと考えています。現在,カラーコーンを置いて徒歩通学生徒と車両の通路を分離する対策をしました。保護者の皆様には,送迎の際の留意事項をプリントにてお知らせします。本校へお越しの際は,くれぐれもお気をつけください。
2020年07月09日
学校評議員会開催
本日,本年度第1回の学校評議員会を開催しました。今年は,新型コロナウイルス感染防止のための臨時休業が続き,例年とは異なることが多々ありますが,6月1日の通常登校開始以降,感染防止に注意しながら生徒たちが元気にがんばっている様子を見ていただき,ご意見をいただきました。
今日はあいにくの天気となり,夕方から荒天の予報が出ていたことから,5時間目の授業が終わり次第授業を切り上げて下校する日程に変更となりましたが,評議員会は予定どおり行うことができました。評議員の皆さんは,授業の様子を熱心に見学されていました。地域の方に見守られていることを改めて感じました。
2020年07月08日
強い雨と停電

今朝は激しい雨が降り,時折強風が吹いたり雷が鳴ったりするなど荒れた天候となりました。朝7時頃には,新城中学校を含む新城市の一部が停電し,学校付近の信号機も点かなくなったため,職員が交通整理をして生徒を誘導しました。
電気も点かない中,チャイムの代わりに鳴らす鐘の音が廊下に鳴り響き,1日の授業がスタートしました。はじめはいつまで停電が続くのか心配されましたが,1時間目が終わるころには停電も復旧し,無事に授業を行い給食も食べて1日を終えることができました。登校時の安全に注意が必要な状況の中,保護者の皆様には適切な対応をしていただきありがとうございました。
2020年07月07日
登校時は注意を
雨の日が続いています。午後6時現在,新城市には大雨警報,そして,避難準備の指示が出ています。本校の体育館も避難所として開設され,昨日から市の職員の方が常駐している状態です。雨はこの先も続き,今日の夜遅くから明日の朝にかけても強い降雨の予報が出ています。生徒の皆さんは,明日朝の登校の際には安全に十分に注意して登校しましょう。保護者の方が安全が確保できないと判断される場合は,無理に登校せず,登校を見合わせたり登校時刻を遅らせて雨が穏やかになってから登校したりするなどして,安全第一で行動しましょう。