2023年05月27日

写真で振り返る今週の新中生

今週は全校交流会、部活動保護者会など,行事が多い1週間となりました。全校交流会では縦割り活動で学年の違う仲間との仲を深めることができました。そんな今週の新中生の姿を写真でご覧ください。









  


Posted by 新城中学校  at 13:56今日の新城中学校

2023年05月26日

でかてるてる坊主登場

来週の修学旅行での晴れを願い,昇降口にでかてるてる坊主が登場しました。天気予報ではちょっと心配な空模様ですが,でかてるてる坊主に祈りを込めて,来週の修学旅行を楽しみにしています。



  


Posted by 新城中学校  at 18:43今日の新城中学校

2023年05月26日

はつらつとした笑顔

5・6限は生徒会企画をの全校交流会を行いました。同じ縦割り班のメンバーは誰なのか知らず,わくわくして開始を待つ生徒たちは,合図があると一斉に,手持ちのカードの絵柄と同じ絵柄をもつメンバーを探し始めました。縦割り班のメンバーが集まると,「校舎めぐり謎解きゲーム」が始まりました。1,2,3年生は,活発に交流し,知恵を出し合って隠された謎を解明していきました。最後は全校で「じゃんけん汽車ぽっぽ」で全校生徒,先生も含め一両の列車になって終了。「Stay gold -輝き続けろ新中生-」のスローガンの通り,輝く笑顔があふれた活動になりました。









  


Posted by 新城中学校  at 09:25今日の新城中学校

2023年05月24日

1年生理科の授業

挑戦テストが終わって各教科のテストが返ってきました。1年生は初めてのテストということで一息つきたいところですが,すぐ次の学習が始まっていきます。そして,次の期末テストまであと一か月を切っています。テスト前に詰め込むのではなく,日々の授業を大切に過ごしていきたいものです。




  


Posted by 新城中学校  at 19:33今日の新城中学校

2023年05月23日

修学旅行事前学習

今日3年生では,修学旅行の事前学習として,ディズニーアカデミーを受講しました。
常に「相手」を意識して働くことや,どんな仕事にも必ず「誰かのために」働いていることなど,仕事をする上での大切なことを学びました。
修学旅行までいよいよあと1週間となりました。今日学んだことをぜひ見てきてもらいたいです。



  


Posted by 新城中学校  at 18:57今日の新城中学校

2023年05月22日

これってどうなんだろう。。。

 1年生の道徳は,ある教室の一場面を切り取ったイラストから,いじめにあたるのはどれかを考えました。
 「これはいじめじゃないよ」「いや,いじめでしょ。この子の顔笑ってないよ」「表情だけではわからない」などと活発に議論し合い,いじめについて深く考える姿がみられました。



  


Posted by 新城中学校  at 12:22今日の新城中学校道徳教育

2023年05月19日

挑戦テスト行われる






今日は今年度1回目の挑戦テストが行われました。
1年生は、中学校に入ってから初めての挑戦テストです。どの子も一生懸命テストに取り組んでいました。
2年生、3年生の生徒たちも、寝不足になりながらテスト勉強に励んでいた人や、気合を入れてテスト勉強に臨んだ人がたくさんいたようです。
今日1日、本当によく頑張りました。それぞれが自分なりに努力し、1歩踏み出した1日になりましたね。
ゆっくり体を休めて、来週元気に登校してほしいと思います。

  


Posted by 新城中学校  at 20:34今日の新城中学校

2023年05月19日

今年もすてきなお花をいただきました!

本日,新城市商工会の東新町支部の方々と有教館高校の生徒さんが,「ペンタス」というお花を届けてくださいました。このお花は新城有教館高校の生徒さんが育てたものです。
昨年度に引き続き,「東新町花街道」という取り組みの中で,地域の皆様がお花を購入してくださった収益でこのペンタスを購入し,本校にご寄贈いただきました。いただいたお花は来賓玄関と職員室前の花壇でご覧いただくことができますので,地域の皆様にもお楽しみいただけたらと思います。



  


Posted by 新城中学校  at 14:10今日の新城中学校

2023年05月18日

2年生家庭科の授業で実験

2年生の家庭科では「栄養素を目で見て確かめよう」という実験をしました。食品に含まれる栄養素を確かめるために,食品をつぶしたり,ヨウ素溶液を加えたりする実験を行いました。生徒からは「ヨウ素溶液の色が変わって,炭水化物(でんぷん)が入っているのがよく分かった」「しろごまからこんなに油分が出てきてびっくりした」などの声が。目で見る活動を通して栄養素の学習が深まりました。





  


Posted by 新城中学校  at 19:24今日の新城中学校

2023年05月17日

1・3年生 水泳の授業

 本日の最高気温は30℃を超えるとの予想。寒暖差に驚かされる中、1,3年生では,水泳の授業が行われました。3年生は平泳ぎの指導がありました。平泳ぎの足の形がよくわからない生徒が多く、真剣に講師の先生の話を聞いて、プールサイドでも手の動き、足の動きを練習している生徒が見られました。実際に活動できる時間は1時間ほどですが、みんな真剣に取り組んでいて、泳力もついてきていることがうかがえます。



  


Posted by 新城中学校  at 11:40今日の新城中学校