2023年05月17日
サツマイモを植える準備
今,新城中学校の農園では,サトイモ,ブロッコリー,カボチャ,キュウリ等を育てています。今日はサツマイモの土づくりとして,耕運機を使って畑を耕しました。生徒たちは耕運機を巧みに操り,畑仕事を行うことができました。



2023年05月16日
7限 学習タイムの様子
今週末の挑戦テストに向け、今日から7限の学習タイムが始まりました。各クラスの様子をのぞいてみると・・・
1年生は、静かな教室でワークやタブレットを使って集中して取り組んでいました。初めてのテストでわからないことも多いと思いますが、「頑張るぞ」という気持ちが伝わってきます。
3年生では、お互いに教え合いながら取り組んでいる姿がありました。
せっかくの時間なので、友達や先生にどんどん質問をして有意義な時間になるといいです。

1年生は、静かな教室でワークやタブレットを使って集中して取り組んでいました。初めてのテストでわからないことも多いと思いますが、「頑張るぞ」という気持ちが伝わってきます。
3年生では、お互いに教え合いながら取り組んでいる姿がありました。
せっかくの時間なので、友達や先生にどんどん質問をして有意義な時間になるといいです。


2023年05月15日
テスト週間始まる
テスト週間が始まりました。令和5年度最初の定期テストです。よいスタートを切って、自分の励みとなるテストにしていきましょう。指導をする先生にも力が入ります!






2023年05月12日
いざ水泳の授業へ!
1・3年生が水泳の授業で市内のスポーツ施設へ向かいました。その施設のインストラクターの方の指導のもと、久しぶりの水泳を楽しみました。バスでの移動ということで、生徒たちもプチ遠足気分で楽しそうです。今年度は1・3年生が今日合わせて4回水泳の授業があります。残り3回も楽しみです。


2023年05月11日
ALTと英語でトーク!
1年生が新城中に入学してから1か月が経ちました。この1か月で英語の時間に勉強したDo you~やAre you~、Can you~を用いてALTの先生との複数回のトークにチャレンジしました。少し緊張してしまう姿も確かにありましたが、それよりもみんなが笑顔を大事に一生懸命会話している姿に筆者はとても感動しました。ALTの先生も「みんなの笑顔が一番よかったね!」と言ってくれていました。1年生の最高の武器になっていますね。

2023年05月10日
つばめが飛ぶ、青い空は…♪
「立夏」を過ぎ、暦のうえではもう夏。本日、5月10日からは「愛鳥週間」です。朝は、野鳥の鳴き声とともに、あいさつ運動の気持ちのよい「おはよう」の声が、運動場から聞こえていました。また、3年生の廊下には、修学旅行のしおりの表紙を、投票で決めるための掲示がありました。5月末の実施に向け、少しずつ気持ちが高まってきていることでしょう。今日は風も気持ちよく、初夏のさわやかな1日となりました。



抜けがけのやうに青空夏つばめ 鎌倉佐弓
抜けがけのやうに青空夏つばめ 鎌倉佐弓
2023年05月09日
そろっています
1年生の仮入部のとき,部室をまだ使うことができないので,荷物は,教室や廊下に置いてあります。ある部の1年生の荷物がきれいに並べてありました。まだ本入部ではありませんが,この1年生は強くなりそうな気がしました。見ているこちらも気持ちがよくなりました。

2023年05月09日
1年生仮入部
1年生が仮入部として部活動に参加し,2・3年生に教えてもらいながら一生懸命練習に取り組む姿が見られました。明日が最後の仮入部で,挑戦テスト明けにはいよいよ本登録となります。体験入部や仮入部での経験を踏まえ,自分に合った部を選んでほしいと思います。


2023年05月09日
1年生 美術の授業

大型連休が明け、気持ちのよい快晴になった今日。
1年生の美術では2時間続きで絵の具で色の表現を学習しました。
生徒たちは繊細な色を表現しようと、絵の具の量を調整しながら活動していました。
2023年05月02日
2年生体育 走り高跳び
体力テストが終わり、2年生は走り高跳びに挑戦しています。個人で跳ぶ高さの目標を立て、奮闘しています。授業の中で、「振り上げ脚の引きつけをもっと速くするといいよ。」、「踏み切るときに、両手を上げるともっと高く跳べられるよ。」など、アドバイスする姿も見られました。連休中も適度に体を動かして、すてきな時間にしてください。


