2021年09月01日
令和3年度第2学期の始まりにあたって
新型コロナウイルスの爆発的な感染拡大のため,これまでに経験したことがないスタートとなってしまいましたが,いよいよ2学期が始まりました。登校して勉強をしたり,友達と話したりすることはできませんが,気持ちを切り替えて,新しい学期のスタートを切っていきましょう。
残念ながら,今の状況が続くと,2学期の授業や部活動,体育大会・文化祭といった学校行事,3月の1・2年生の野外教室等も予定どおりには行えなくなる可能性があります。すでに,3年生の修学旅行は変更になりました。
このような大変な状況ですが,皆さんにできることは,これまでどおり,毎日の体温測定,こまめな手洗い,マスクの使用,3密の回避,必要のない外出の自粛などの感染を防ぐための基本的な行動を確実に続けていくことです。それらを地道に行っていくことが,普段の生活や普通の学校生活を取り戻すことにつながります。
まず,9月10日までは,それぞれの家庭で,オンライン学習等を行っていきます。こうした方法での学習は,自分で考え,自主的に取り組むことが大切になってきます。自分の力を試すつもりでしっかりと取り組んでいってください。
ニュースなどでは,大人たちがきちんと感染対策もせず,好き勝手なことをやって感染の危険を増大させていることが報道されています。しかし,そんな大人たちの間違った行動に影響されることなく,この2学期が,普通に学校生活を送れ,たくさんのよい思い出を残せる学期となるように,みんなで力を合わせて今の大変な状況を乗り越えていきましょう。
新城市立新城中学校長 高橋 正樹
残念ながら,今の状況が続くと,2学期の授業や部活動,体育大会・文化祭といった学校行事,3月の1・2年生の野外教室等も予定どおりには行えなくなる可能性があります。すでに,3年生の修学旅行は変更になりました。
このような大変な状況ですが,皆さんにできることは,これまでどおり,毎日の体温測定,こまめな手洗い,マスクの使用,3密の回避,必要のない外出の自粛などの感染を防ぐための基本的な行動を確実に続けていくことです。それらを地道に行っていくことが,普段の生活や普通の学校生活を取り戻すことにつながります。
まず,9月10日までは,それぞれの家庭で,オンライン学習等を行っていきます。こうした方法での学習は,自分で考え,自主的に取り組むことが大切になってきます。自分の力を試すつもりでしっかりと取り組んでいってください。
ニュースなどでは,大人たちがきちんと感染対策もせず,好き勝手なことをやって感染の危険を増大させていることが報道されています。しかし,そんな大人たちの間違った行動に影響されることなく,この2学期が,普通に学校生活を送れ,たくさんのよい思い出を残せる学期となるように,みんなで力を合わせて今の大変な状況を乗り越えていきましょう。
新城市立新城中学校長 高橋 正樹
2021年09月01日
2学期が始まりました!
夏休みが終わり、2学期がスタートしました。緊急事態宣言を受け、学年ごとに分散で登校しました。明日から開始予定のオンライン授業に向けた操作確認を行い、準備をすすめました。短い時間でしたが、久しぶりに友達に会い、嬉しそうな笑顔が教室中で見られました。新型コロナウイルスによって、学校生活や学校行事が今後どのようになっていくかはわかりません。ですが、「1歩踏み出す、さわやか、はつらつ新中生」として、1学期の自分を超える一歩を踏み出してほしいと思います。



