2021年11月24日

3年生を対象に主権者教育の授業が行われる

5・6時間目に、主権者教育の授業が行われました。主権者教育とは、簡単に言うと、将来、18歳で選挙権をもつ私たちが、実際に選挙権をもったときに困らないように今から政治に興味をもつために行われる学習のことです。講師は、大学の先生と新城青年会議者の方々でした。オンラインで講師の先生のお話をうかがったあと、新城青年会議所の方々が新城市長の立候補者の役になり、模擬投票を行いました。政治は複雑で何を基準に投票したらよいのかはじめは迷っていましたが、ワークシートに選挙の争点を書くことで新城には何が必要かをじっくりと考えて投票することができました。

3年生を対象に主権者教育の授業が行われる

3年生を対象に主権者教育の授業が行われる

3年生を対象に主権者教育の授業が行われる

3年生を対象に主権者教育の授業が行われる



同じカテゴリー(今日の新城中学校)の記事画像
今日の風景
桜が満開
安心安全のために
皆さんを待っています
令和7年度がスタート
修了式
同じカテゴリー(今日の新城中学校)の記事
 今日の風景 (2025-04-07 21:58)
 桜が満開 (2025-04-04 16:38)
 安心安全のために (2025-04-03 17:15)
 皆さんを待っています (2025-04-02 16:10)
 令和7年度がスタート (2025-04-01 16:24)
 修了式 (2025-03-28 14:22)

Posted by 新城中学校  at 18:11 │今日の新城中学校



ロゴ

新規登録 | ログイン | ヘルプ
 [PR] 【どすごいラジオ】毎週火曜日10:30~11:00オンエア!