2024年10月31日
作品展
文化祭で作品展も開催しています。会場は清心館(武道場)です。日時は次のとおりです。
11月1日(金) 13:00~16:00
2日(土) 8:40~12:00
作品展に出品する作品を生徒たちも真剣に制作しています。国語、美術、家庭科等の作品が展示されていますのでぜひご覧ください。

11月1日(金) 13:00~16:00
2日(土) 8:40~12:00
作品展に出品する作品を生徒たちも真剣に制作しています。国語、美術、家庭科等の作品が展示されていますのでぜひご覧ください。
2024年10月30日
先輩からのアドバイスを受けて
業後のETの時間は、各学級で歌の練習をしています。今日は今までの合唱の成果を先輩に披露する学級の姿がありました。同じように合唱に取り組んでいる先輩からのアドバイスをもらって、より練習に熱が入ります。合唱コンクールまで残り4日、練習を重ね、綺麗なハーモニーを文化会館で届けてほしいです。



2024年10月29日
いよいよ文化祭がすぐそこまで迫ってきました
28日の6限目は、全校合唱の練習を体育館で行いました。
各学級ですでに合唱練習が始まっているのもあってか、全校生徒のきれいな歌声が体育館中に響き渡りました。
心地よい歌声と一緒に、週のスタートも気持ちよく切ることができたので、このまま文化祭も大いに盛り上がるといいなと思います。

各学級ですでに合唱練習が始まっているのもあってか、全校生徒のきれいな歌声が体育館中に響き渡りました。
心地よい歌声と一緒に、週のスタートも気持ちよく切ることができたので、このまま文化祭も大いに盛り上がるといいなと思います。
2024年10月25日
合唱コンクール 中間発表
全ての学年で中間発表を行いました。審査員の先生2名をお招きして、本番さながらの雰囲気で発表しました。緊張から少しテンポが速くなったり、音程がずれたりしましたが、精一杯歌っていました。講師の先生からアドバイをいただいたので、1週間後には最高の歌声を披露してくれるはずです。


2024年10月25日
中間発表
1年生にとって初めての合唱コンクール。まだ道半ばの中間発表とは言え、緊張の面持ちで迎えました。今年から当日審査員を務められるお二人にも聞いていただき、助言をいただきました。
終わった後話を聞くと、「足が震えた」「手応えがありませんでした」と。これから一週間でどれだけ伸びるか。うまくいかないことも合唱の厚みに変わります。新中生、がんばれ!!



終わった後話を聞くと、「足が震えた」「手応えがありませんでした」と。これから一週間でどれだけ伸びるか。うまくいかないことも合唱の厚みに変わります。新中生、がんばれ!!




2024年10月24日
赤ちゃんふれあい体験学習②
今日は3年B組の生徒たちが、保育学習の一つとして「赤ちゃんふれあい体験学習」を行いました。
3か月のお子さんから2歳のお子さんまで、2日間で30組近くの親子が参加してくださいました。
生徒たちからは、「僕も子どもがほしいです!」「自分の中の赤ちゃんのイメージがプラスに変わって、とても良かった」「とてもかわいかった」
という、愛情いっぱいの声が上がりました。
生徒たちにとって、赤ちゃんとふれあうとても貴重な体験ができました。


3か月のお子さんから2歳のお子さんまで、2日間で30組近くの親子が参加してくださいました。
生徒たちからは、「僕も子どもがほしいです!」「自分の中の赤ちゃんのイメージがプラスに変わって、とても良かった」「とてもかわいかった」
という、愛情いっぱいの声が上がりました。
生徒たちにとって、赤ちゃんとふれあうとても貴重な体験ができました。
2024年10月24日
合唱に向けて特訓中!


今週から音楽の特別講師の方をお呼びして、各学年の合唱練習を指導していただいています。今日は3年生で合唱指導をしていただきました。歌のイメージや曲調に合わせていろいろな表現方法を教えていただき、大変勉強になりました。写真からどんな指導をしていただいたか想像をしてみてください。
2024年10月23日
キャップアート
来週行われる文化祭に向けて、着々と準備が進んでいます。今日は、3年生が明日行う全校制作(キャップアート)の準備を行いました。どんな作品になるのでしょうか。当日のお披露目が楽しみです。
2024年10月21日
赤ちゃんふれあい体験学習


3年生の家庭科では、保育学習のひとつとして「赤ちゃんふれあい体験学習」を行いました。市内の1歳半までのお子さんと保護者の方に来ていただき、実際に赤ちゃんとふれあう貴重な体験ができました。
2024年10月21日
文化祭に向けて 《全校制作》

11月2日の文化祭に向けての活動が始まっています。全校制作係の3年生は、授業後にキャップアートで使う土台の製作を進めていました。来週からは文化祭特別日程も始まります。行事に向けてさわやか・はつらつな新中生の姿がたくさん見られそうです。