2023年12月15日
写真で振り返る今週の新中生
師走に入り,1週間の過ぎるのが早く,先週末はブログをアップできませんでした。そこで,今日は2週間分の新中生の姿を写真で紹介させていただきます。













2023年12月14日
詩の技をゲット
1年生の国語の授業は、本日教頭先生の詩の授業でした。
今まで学習した詩の技法をいかして、27年前の本校卒業生が、創作した詩の授業から表現技法の効果を学びました。
来週には自分たちも詩の創作に挑戦するので、今回学んだ技法をいかしてよりよい作品ができることを楽しみにしています。

今まで学習した詩の技法をいかして、27年前の本校卒業生が、創作した詩の授業から表現技法の効果を学びました。
来週には自分たちも詩の創作に挑戦するので、今回学んだ技法をいかしてよりよい作品ができることを楽しみにしています。


2023年12月13日
「新中ラジオ」放送開始
生徒会執行部による,お昼の放送「新中ラジオ」が始まりました。これから,定期的に放送をしていくようです。今回は生徒会執行部の自己紹介がありました。次回からは,リクエスト曲を流したり,ゲストが登場したりするようです。楽しみですね。


2023年12月13日
租税教室行われる
12日に発表された今年を表す漢字一字は「税」。それに合わせたように本日、租税教室を行いました。講師の市役所税務課の方から税の仕組みや必要性などをクイズ形式で教えてもらいました。また、「もしも税がなかったら」の動画を視聴することで、税が大切で身近なものだと感じることができたようです。


2023年12月12日
今年の一字は!?
12日は「漢字の日」。京都の清水寺では、「今年の漢字」が発表されました。今年の世相を表す一字は「税」。3年生は明日、「租税教室」を社会科の授業で実施する予定で、タイムリーではありますが…。先日発表の「新語・流行語大賞(大賞はA・R・E)」と合わせて、年の瀬を実感するこの頃です。
さて、今日は久しぶりに明け方まで雨模様。昼前には太陽が顔をのぞかせ、こちらはうっすらと虹(にじ)が発表されました。おあとよろしいようで…。


さて、今日は久しぶりに明け方まで雨模様。昼前には太陽が顔をのぞかせ、こちらはうっすらと虹(にじ)が発表されました。おあとよろしいようで…。
2023年12月11日
学力テスト行われる
1・2年生の学力テストが行われました。4月からの学習内容が範囲になっているため,今の自分の力を自覚する機会にもなりました。今回のテストをふまえて,自分が分かっていなかったりできなかったりしたところを,冬休みに復習できるとよいです。




2023年12月08日
部活動の様子
今日は保護者会最終日でした。
今週4日間、保護者会のために本校まで足を運んでくださった保護者のみなさま、本当にありがとうございました。
生徒たちは今日も、部活動を頑張っていました。
保護者会のため、顧問不在の部活動が多い中ですが、生徒たち同士で声を掛け合い、頑張る姿が見られました。
明日、大会を控えている部活動もいくつかあります。
多くの生徒たちが輝き、頑張ってきた練習の成果が発揮されることを願っています!
がんばれ、新中生!





今週4日間、保護者会のために本校まで足を運んでくださった保護者のみなさま、本当にありがとうございました。
生徒たちは今日も、部活動を頑張っていました。
保護者会のため、顧問不在の部活動が多い中ですが、生徒たち同士で声を掛け合い、頑張る姿が見られました。
明日、大会を控えている部活動もいくつかあります。
多くの生徒たちが輝き、頑張ってきた練習の成果が発揮されることを願っています!
がんばれ、新中生!
2023年12月07日
3年生体育の授業
華麗なる「ジャ~ンプ!!」の連続。3年生の体育で跳び箱を行っていました。ほとんどの生徒が臆することなく次々と跳び箱の上で技を披露。開脚跳び、抱え込み跳び、台上前転などを行っていました。この勢いで残り少ない中学校生活を充実したものにしていきたいですね。




2023年12月06日
お弁当タイム
今週は給食が提供できず、家からお弁当を持参してます。作ってもらった家族に感謝しながら,いただいています。あと二日間お弁当タイムが続きます。よろしくお願いします。

2023年12月05日
2学期を振り返って
本日から保護者懇談会が全学年で行われています。3年生は入試、1、2年生は新学年を見据えた大事な話し合いがされています。今学年も残り4ヶ月ほど。今回の話し合いを生かしてよりよい3学期の学校生活を過ごせるようにしましょう。

