2022年05月02日
写真で紹介する今週の新中生
ただでさえ忙しい新年度に,中学校生活のスタートという大きな変化を味わった1年生の生徒たちは,このゴールデンウイークで一息ついていることでしょう。2.3年生は部活動の大会があった生徒も多くいます。このお休みをうまく使って新中生のみなさんには充電してもらいたいと思っています。
1年生の仮入部,3年生の修学旅行に向けて調べ学習等,さまざまなトピックスがあった4月後半を写真で振り返ります。





1年生の仮入部,3年生の修学旅行に向けて調べ学習等,さまざまなトピックスがあった4月後半を写真で振り返ります。
2022年05月02日
ソフトテニス春季市民大会

本日、ソフトテニス春季市民大会個人戦が総合公園で行われました。
女子は3位と5位に入賞しました。

今回の大会を通して多くの課題が見つかりました。夏の大会に向けてそれぞれがレベルアップできるようにがんばっていきたいと思います。
2022年05月02日
5.2 保健委員会の給食放送が始まりました!
今日から、保健委員会の生徒たちが、給食の献立を紹介する放送をしてくれています。
今日の献立は、端午の節句献立で、「ちらし寿司、牛乳、すまし汁、かしわもち」でした。
保健委員会の生徒が、献立の中のかしわもちについて、次のように紹介してくれました。
『かしわもちが端午の節句に食べられるようになったのは、江戸時代の中期頃。柏(かしわ)の木は、新しい芽が出るまで古い葉が落ちないことから、【子どもが生まれるまで親が死なない】【跡継ぎ、家系が絶えないように】という願いを込めて、柏の葉でお餅を包んで食べるようになったそうです。』
事前に調べてきたことを、しっかりと放送してくれました。
これからも、保健委員会の放送を通して、新中生が「食」について少しでも興味をもってくれるとうれしいです。