2022年02月07日

校内放送にて全校朝礼

本日の全校朝礼は感染予防のため,校内放送で行われました。校長先生から部活動の大会で入賞したチームや生徒,ポスターコンクールの入賞者等の紹介がありました。名前を呼ばれた生徒はその場に立ち,クラスメイトから温かな拍手を受けていました。




  


Posted by 新城中学校  at 10:48今日の新城中学校

2022年02月07日

本宮山は雪化粧



暦の上では立春を迎えましたが,今日も朝の冷え込みは大変厳しいものとなりました。南校舎の4階から本宮山を眺めると,まだ昨日の雪が残っており,朝日に輝く様子は大変美しいものでした。  


Posted by 新城中学校  at 08:57今日の新城中学校

2022年02月04日

立春





本日2月4日は立春です。暦の上では春ですが、3年生の音楽で学習した『早春賦』の「春は名のみぞ風の寒さや♪」というフレーズが思い浮かぶ寒い一日でした。
今週末はさらに寒くなるようです。午前中授業で午後は静かな学校ですが、漢字検定を受ける生徒たちが残って一生懸命問題に向かっていました。
学校の畑では、F組で育てているブロッコリーとサラダ菜、キャベツが寒さに負けず成長しています。キャベツは少しですが、葉が巻いてきています。卒業式までに収穫できると良いなと思いました。

  


Posted by 新城中学校  at 14:39今日の新城中学校

2022年02月03日

柊と鰯を飾る保健室

3日(木)は、「節分」。暦のうえで冬最後の日です。最近は透き通るような冬の青空が続いていましたが、今日は朝からすっきりしない曇り空。昼近くになってようやく太陽が顔をのぞかせました。これもまた冬らしさでしょうか。校舎のあちらこちらに、F組生徒製作の柊(ヒイラギ)鰯(イワシ)が飾られ、邪気を祓おうとの心意気が感じられます。

  「節分の雲の重たき日なりけり」  稲畑汀子

今日は部活動もなく、やや閑散とした静けさの中、卒業式を1月後に控えた新城中は、明日、春を迎えます。





  


Posted by 新城中学校  at 16:57今日の新城中学校

2022年02月02日

どうしたらよいでしょうか

毎朝生徒会役員が掲げている国旗・市旗・校旗ですが
ヒモが絡まったのか旗が滑車に噛まれてしまったのか
国旗がピクリとも動かず降りなくなってしまいました
押してもダメ
引いてもダメ
高くて様子が見えないのでお手上げ状態になっています
どうしたらよいのでしょうか

困った旗はさておき、今日も2年生ではバレーボールに取り組み
活気あふれる声が体育館に響いていました



  


Posted by 新城中学校  at 16:05今日の新城中学校

2022年02月01日

如月の空

今日の給食は節分メニューで人気のイワシのかば焼きが出ました。今週は節分に立春と続き,暦の上では春となりますが,まだまだ厳しい寒さが続きます。外に出ると,あまりの寒さについつい背中を丸め,歩を早めてしまいますが,見上げると冬にしか見られない透き通った青空が広がっていました。




冬来たりなば春遠からじ
  


Posted by 新城中学校  at 20:22今日の新城中学校

2022年02月01日

SCによる心の授業





今日の3・4時間目に、2年生の各教室で、SC阿部先生による心の授業が行われました。
『インターネットと「こころ」の関係』というテーマで、ネット依存や、友達との上手な付き合い方について話をしていただきました。
授業の中では、ネット依存による体や心への影響を教わったり、依存度テストを行ったり、SNSの例題をもとに心の様子を考えたりしました。
インターネットは生活を便利にする大切な役割もありますが、使い方によってはトラブルになったり、心や体に悪影響を及ぼしたりしてしまいます。
今のみなさんのインターネットとの関わりはどうでしょうか?長時間使いすぎていたり、ゲームや動画視聴に夢中で、家族や友達との直接的なコミュニケーションをないがしろにしていたりしていませんか?
一度この機会に自分の生活をふりかえり、上手にインターネットを使っていけると良いと思います。



  


Posted by 新城中学校  at 18:47今日の新城中学校