2022年02月16日
ありがとうみつけを行いました!
保健委員会の活動で、「ありがとうみつけ」を行いました。
1・2学期は、相手のよいところを見つける「よいところみつけ」を行いましたが、
今回は1年間のまとめとして、1年間一緒に過ごした同じクラスの友達に向けて、
ありがとうの気持ちを伝える「ありがとうみつけ」の活動をしました。
「勉強を教えてくれてありがとう」「仕事を手伝ってくれてありがとう」「優しくしてくれてありがとう」
たくさんのありがとうの気持ちが集まりました。
小さなことでも「ありがとう」を伝えられる、これからもそんな新中生でいてほしいと思います。
2022年02月15日
場を清める
昨日、1・2年生がテストのため早く下校した後、卒業を控えた3年生が奉仕作業を行いました。3年間お世話になった校舎に恩返しをしようと、廊下を磨き、ワックスがけをしました。寒い中での作業でしたが、水の冷たさにも負けず、熱心にスポンジで床を磨き、汚れを落としました。おかげで廊下はぴかぴか、つるつるです。3年生のみなさん、ありがとう!

2022年02月14日
見事な焼き物が届きました
修学旅行の電動ろくろ体験をした生徒たちの作品が、厳重に段ボールに梱包された状態で届きました。修学旅行の写真で作っている様子は見ましたが,届いた焼き物のあまりの見事さに驚かされました。修学旅行のすてきな思い出がまた一つ加わりましたね。



2022年02月14日
学年末テストが始まりました
本日から1、2年生の学年末テストが始まりました。
最後のテストということもあり、生徒ののやる気が今まで以上にみなぎっています。
テストに向けて、授業だけでなく自学自習も頑張ってきました。
努力の成果を存分に発揮してもらいたいです。

最後のテストということもあり、生徒ののやる気が今まで以上にみなぎっています。
テストに向けて、授業だけでなく自学自習も頑張ってきました。
努力の成果を存分に発揮してもらいたいです。
2022年02月12日
写真で振り返る今週の新中生②
市内のコロナウイルス感染者の数は,過去最多を更新しています。学校生活は必ずしっかりとマスクをつけ,給食は黙食を徹底しています。







2022年02月12日
写真で振り返る今週の新中生
暦の上では春を迎えましたが,寒い日が続く1週間となりました。1.2年生は来週行われる学年末テストに向け,真剣にテスト勉強をする姿がみられました。





2022年02月10日
氷雨
久しぶりの雨となりました。
雪のように舞い落ちる雨の音が聞こえるほど、集中して授業を受ける生徒の姿が印象的な1日となりました。
2022年02月09日
公立高校入試にむけて
公立高校入試まで,1か月をきりました。志望校も決まり,いよいよ面接練習が本格的に始まります。きびきびした動きや,ていねいな言葉づかいを意識しながら,緊張感のある練習ができました。これからも,志望校への強い思いをしっかりと伝えられるように練習を重ねていきます。


2022年02月08日
3年生 家庭科・ベビーハット作り
3年生は、卒業制作としてベビー向けのハット(帽子)を作っています。ミシンで曲線を縫うところに苦戦している生徒が多くいますが、丁寧に縫いすすめることができています。あと1時間で完成します。帽子の形になってきたので、みんな嬉しそうにしていました。




2022年02月07日
校内放送での全校朝礼②
全校朝礼の中で,養護教諭から次のような話があり,各教室で真剣に放送を聴く生徒の姿が見られました。
市内でも新型コロナウイルスの感染が拡大していますので,次のことを必ず守って生活しましょう。
〇学校生活(登下校含む)ではマスクを必ず着用する。(基本的には指示がなければ外さない)
〇会話は1mを目安に距離を取り、5分以内で済ます。
〇給食の黙食をさらに徹底する。
〇こまめに手洗い、うがいをする。
〇下校後や休みの日に不要不急の外出や大勢で集まって長時間過ごすといったことがないように気をつける。