2023年04月19日
全国学力学習状況調査 英語「話すこと」

今日は昨日に引き続き、全国学力・学習状況調査が行われ、英語「話すこと」に3年生が挑戦しました。
タブレット端末を使って初めて行う作業や、実際にマイクを使って英文を話すことに、戸惑いを感じていた生徒が多かったですが、無事に終えることができました。
新しいことに一歩踏み出し、実践できたことは、3年生にとって貴重な経験になったと思います。
3年生のみなさん、お疲れさまでした。
2023年04月18日
全国学力・学習状況調査行われる
本日3年生は全国学力・学習状況調査を行いました。国語と数学、そして今年度から英語も加わり、3教科の筆記テストが行われました。久しぶりのテストで生徒たちには疲労感が見られましたが、部活動は1年生が見学に来るということで張り切って取り組んでいました。1年生がどの部活動に入るかが3年生にとっては気になるところです。


2023年04月17日
ありがとうございました
本日、市内一斉離任式が行われました。この春に新城中を去られた2名の先生をお迎えして、最後のお話を聞きました。
・野外教室で苦労しながらも全員で挑戦できたことや立志の集いで思いを叫んだことが思い出に残っている。少しの時間が空いただけなのに凛とした表情になっている3年生に安心感を覚えました。このまま自分の道を進んでいってください。
・1Aでの文化祭が心に残っている。本当は3年生と関わりたいと思っていたので残念です。部活動の大会などで新中生と会うと複雑な気持ちになりますが、心の中ではいつでもみんなのことを応援しています。みんなの成長を願っています。
大変お世話になりました。ありがとうございました。



・野外教室で苦労しながらも全員で挑戦できたことや立志の集いで思いを叫んだことが思い出に残っている。少しの時間が空いただけなのに凛とした表情になっている3年生に安心感を覚えました。このまま自分の道を進んでいってください。
(夏目先生)
・1Aでの文化祭が心に残っている。本当は3年生と関わりたいと思っていたので残念です。部活動の大会などで新中生と会うと複雑な気持ちになりますが、心の中ではいつでもみんなのことを応援しています。みんなの成長を願っています。
(河合先生)
大変お世話になりました。ありがとうございました。



2023年04月16日
日常生活が始まった1週間
クラスが変わり,初めての1週間が終わりました。どのクラスも,学級づくりや桜淵集会,そして授業をを通して,だんだんと自分たちのクラスの色をつくりつつあります。「初めて」ばかりの1年生も,学校探検や部活動見学,委員会などを経て中学校に慣れてきたようです。






2023年04月13日
1年生国語の授業
1年生の国語の授業では,自分の名前であいうえお作文をつくり,自己紹介をしました。好きなものや得意なこと,自分の性格などを上手に伝えることができました。




2023年04月13日
クレペリン検査
本日、クレペリン検査を行いました。ひたすら足し算をしていくだけなのに、自分の性格がわかる不思議な検査です。今週は、新しいクラスに、行事も目白押しだったので、疲れも見えましたが、一生懸命に集中して取り組んでいました。


2023年04月12日
部活動オリエンテーション
6時間目に体育館で、部活動オリエンテーションを実施され、1年生に向け、部長を中心に活動の様子を披露したり、説明を行ったりしました。11日から1年生の部活動見学も始まっており、新入部員獲得へ、各部、熱の入った様子がうかがえました。
2023年04月11日
2年生桜淵集会行われる
本日,数年ぶりに桜淵集会を行いました。芝生広場で「デカパンリレー」「フラフープ渡し」「大縄跳び」で盛り上がりました。新学年になってから初めてのクラスマッチでしたが、自然に出る同じクラスの仲間への応援から皆さんの心の温かさを感じました。今年度は始まったばかりですが、新しいクラスでも仲良く、そして大きく成長していけそうですね。



2023年04月10日
日常の生活が始まりました
新年度が始まりました。1年生は緊張した面持ちで中学校生活1日目を過ごしました。午後には避難訓練を行い,通学路の確認をしながら下校しました。

2023年04月07日
令和5年度新城中学校入学式
本日(4/7),入学式を行い,71名の新入生を迎え,令和5年度の新城中学校がスタートしました。生徒代表の歓迎のことばでは,充実した中学校生活をおくるために,「部活動」「行事」「学習」についてのアドバイスがありました。また,新入生代表からは「部活動」「友達との関わり」をがんばりたいという誓いのことばがありました。206名の生徒全員で,先輩たちが築いてきた「一歩踏み出す さわやか はつらつ 新中生」の伝統を引き継ぎ,笑顔輝く学校生活をつくっていきましょう。




